高平小五郎(読み)タカヒラコゴロウ

デジタル大辞泉 「高平小五郎」の意味・読み・例文・類語

たかひら‐こごろう〔‐こゴラウ〕【高平小五郎】

[1854~1926]外交官陸奥むつの生まれ。欧米各国の公使歴任。ポーツマス講和会議で小村寿太郎とともに全権委員

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高平小五郎」の意味・読み・例文・類語

たかひら‐こごろう【高平小五郎】

外交官。陸奥岩手県)の生まれ。日露戦争講和に際し小村外相とともに全権委員。その後アメリカとの間に、高平‐ルート協定を結ぶ。安政元~大正一五年(一八五四‐一九二六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「高平小五郎」の解説

高平小五郎

没年:大正15.11.28(1926)
生年:安政1.1.1(1854.1.29)
明治大正期の外交官。一ノ関藩(岩手県)藩士田崎三徹の3男。同藩士高平真藤養子となる。戊辰奥羽戦争に従軍。明治3(1870)年貢進生として大学南校(東京大学)に入学。6年卒業,工部省出仕。9年外務省出仕となり12年より米国公使館勤務。日米約定交渉の事後処理などにかかわったのち,18年ソウル公使館勤務。20年上海領事を経て,24年総領事としてニューヨーク勤務。25年駐オランダ兼デンマーク弁理公使,27年駐イタリア特命全権公使,28年オーストリア兼スイス公使と転々としたのち,32年外務次官,33年より駐米公使。日露戦後のポーツマス会議(1905)では小村外相と共に全権として働く。39年貴族院勅選議員となるが40年再びイタリア公使,男爵。41年米国公使となり,太平洋の現状維持,中国での機会均等を決めた高平・ルート協定を結ぶ。43年貞愛親王に随行し渡英,大正6(1917)年再び貴族院勅選議員。無所属派,のち同成会に属す。

(酒田正敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高平小五郎」の解説

高平小五郎 たかひら-こごろう

1854-1926 明治-大正時代の外交官。
嘉永(かえい)7年1月14日生まれ。高平真藤の養子。大学南校にまなぶ。外務省にはいり,イタリア,オーストリア,アメリカの公使を歴任。明治38年日露講和会議全権委員。41年アメリカ大使となり,ルート国務長官と「高平-ルート協定」をむすんだ。貴族院議員。大正15年11月28日死去。73歳。陸奥(むつ)一関(岩手県)出身本姓は田崎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android