高木貞二(読み)たかぎさだじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高木貞二」の意味・わかりやすい解説

高木貞二
たかぎさだじ
(1893―1975)

心理学者。大阪市の生まれ。1918年(大正7)東京帝国大学文科大学哲学科(心理学専修)卒業。同窓矢田部達郎(やたべたつろう)がいる。1920年コーネル大学大学院に入学、E・B・ティチナーに学ぶ。翌1921年米、欧の諸大学を歴訪して帰国。東京帝国大学の教養学部長などを歴任。退官後は東京女子大学学長となる。1958年(昭和33)学士院会員。また、能力開発研究所所長、日本心理学会会長および日本動物心理学会会長として日本心理学の指導的地位にあった。ヤマガラを用いたいくつかの研究をはじめ知覚に関する理論的論文が多く、日本におけるゲシュタルト心理学最初の紹介者でもあり、また進学適性検査の実施にも関係したが、その明晰(めいせき)な思考と温かい人柄によってつねに成功を収めた。

[宇津木保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木貞二」の解説

高木貞二 たかぎ-さだじ

1893-1975 大正-昭和時代の心理学者。
明治26年12月3日生まれ。アメリカのコーネル大に留学,帰国後三高教授,東京帝大教授をへて昭和29年東京女子大学長となる。日本におけるゲシュタルト心理学の最初の紹介者で,能力開発研究所長,日本心理学会会長,日本動物心理学会会長などをつとめた。昭和50年10月28日死去。81歳。大阪出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高木貞二」の意味・わかりやすい解説

高木貞二
たかぎさだじ

[生]1893.12.3. 大阪
[没]1975.10.28. 東京
心理学者。東京大学教授,東京女子大学学長を歴任。日本学士院会員。松本亦太郎,コーネル大学の E.B.ティチェナーに師事。ゲシュタルト理論の影響受け,知覚,精神測定法に関する業績が多い。主著『知覚の問題』 (1932) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android