高橋多一郎(読み)たかはしたいちろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高橋多一郎」の意味・わかりやすい解説

高橋多一郎
たかはしたいちろう
(1814―1860)

幕末尊攘(そんじょう)派の水戸藩士。名は愛諸(ちかゆき)、字(あざな)は敬卿(けいきょう)、柚門(ゆうもん)と号す。藤田幽谷(ゆうこく)の思想を受けて改革派に属し、藩主徳川斉昭(なりあき)に抜擢(ばってき)されて奥右筆(おくゆうひつ)に進む。1844年(弘化1)斉昭失脚にあたり雪冤(せつえん)運動に参加して禁固に処せられたが、のち赦(ゆる)されて北郡郡奉行(こおりぶぎょう)などを勤める。水戸藩尊攘派の分裂後、激派として、井伊(いい)大老暗殺計画の実質的な指導者となる。事変後、幕府追及急なるため、大坂天王寺で自刃した。同じく激派の金子孫四郎と並び称せられ、「金高」とよばれた。著書に『遠近橋(おちこちばし)』などがある。

[佐久間好雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「高橋多一郎」の解説

高橋多一郎

没年:万延1.3.23(1860.4.13)
生年:文化11(1814)
桜田門外の変の首謀者。尊攘派水戸藩士。諱は愛諸,字は敬卿,号は柚門など。父は高橋諸往,母は堀口重有の娘。弘化1(1844)年,藩主徳川斉昭隠居謹慎の解除運動を中心的に推進,嘉永1(1848)年に蟄居処分。斉昭の藩政復帰により同2年に処分解除。安政2(1855)年郡奉行,奥右筆頭取兼帯。5年,戊午密勅遵奉と安政の大獄の阻止のために活動,大老井伊直弼暗殺,大坂挙兵,松平慶永総裁擁立を計画,7年2月,水戸を脱藩,大坂で挙兵準備に着手,同3月22日,捕縛されようとして大坂の四天王寺で長子諸徳と共に自刃。辞世「鳥か啼くあつま武男か真心は鹿島の里のあなたとを知れ」。<著作>『遠近橋』

(吉田昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋多一郎」の解説

高橋多一郎 たかはし-たいちろう

1814-1860 江戸時代後期の武士
文化11年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。奥右筆頭取,小姓頭(がしら)などをつとめる。鹿児島藩士らと大老井伊直弼(なおすけ)襲撃,大坂挙兵を計画。挙行に先立って大坂にゆくが,桜田門外の変後,幕吏に発見され,万延元年3月23日子の庄左衛門とともに四天王寺で自殺した。47歳。名は愛諸。字(あざな)は敬卿。号は柚門,水哉堂,幽竹山窓。著作に「遠近橋(おちこちばし)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の高橋多一郎の言及

【桜田門外の変】より

…水戸藩内では,勅諚を返上すべきだとする鎮派と,これに反対する激派との間に,激しい政争がおこなわれたが,ついに鎮派の主張が通った。激派の水戸藩士金子孫二郎,高橋多一郎,関鉄之介らと,薩摩藩士有村次左衛門との間では,安政の大獄がはじまったころから,井伊の暗殺計画がねられていたが,水戸藩論が勅諚返上に傾くと,この計画は急速に具体化した。それによれば,水戸藩士50人は,井伊の襲撃と横浜の外国商館焼打ちとを実行し,同時に薩摩藩士3000人が京都の警衛にあたり,東西相応じて幕府の改造を断行するというものであった。…

※「高橋多一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android