高橋道八(読み)たかはしどうはち

精選版 日本国語大辞典 「高橋道八」の意味・読み・例文・類語

たかはし‐どうはち【高橋道八】

江戸後期の陶工
[一] (初代) 名、光重。号、松風亭。京都粟田口に窯を開く。元文四~文化元年(一七三九‐一八〇四
[二] (二代) 名、光時。窯を清水に移し京焼の和陶の伝統を受け継ぎ、雲錦手(うんきんで)を完成。青木木米、永楽保全と並び幕末三大名工の一人とうたわれ、仁和寺伏見宮から仁の字を賜わって仁阿彌と称した。隠居後、伏見桃山で焼いたものを桃山焼という。歴代道八のなかで特に名高い。天明三~安政二年(一七八三‐一八五五
[三] (三代) 名、光英。号、華中亭。青花・白磁の類にすぐれ、のち肥前有田で製陶法の指導に当たった。文化七~明治一二年(一八一〇‐七九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「高橋道八」の意味・読み・例文・類語

たかはし‐どうはち〔‐ダウハチ〕【高橋道八】

江戸後期に始まる清水焼陶工の代々の名。→仁阿弥道八にんなみどうはち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高橋道八」の意味・わかりやすい解説

高橋道八 (たかはしどうはち)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高橋道八」の意味・わかりやすい解説

高橋道八
たかはしどうはち

道八

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の高橋道八の言及

【仁阿弥道八】より

…江戸後期の京焼陶工。京の粟田口焼の陶工初代高橋道八(1742‐1804)の次男で,名は光時といい,2代道八を襲名。松風亭,華中亭とも号したが,醍醐三宝院宮から阿弥号を,仁和寺宮から〈仁〉の字と法橋(ほつきよう)位を与えられ,1825年(文政8)以降,法橋仁阿弥を称した。…

※「高橋道八」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android