高畠達四郎(読み)タカバタケタツシロウ

デジタル大辞泉 「高畠達四郎」の意味・読み・例文・類語

たかばたけ‐たつしろう〔‐タツシラウ〕【高畠達四郎】

[1895~1976]洋画家東京の生まれ。フランス留学、帰国後、独立美術協会創立参加。詩的な風景画で知られた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高畠達四郎」の意味・わかりやすい解説

高畠達四郎
たかばたけたつしろう
(1895―1976)

洋画家。東京生まれ。1916年(大正5)慶応義塾大学理財科を中退し、本郷洋画研究所に通う。光風会帝展出品し、21~28年(昭和3)滞仏、サロン・ドートンヌほかに出品する。30年国画会会員となるが、同年独立美術協会を同志と創立し、毎年出品。51年(昭和26)美術団体連合展出品の『暮色』により第3回毎日美術賞を受ける。国際形象展創立同人。武蔵野(むさしの)美術大学教授。詩趣あるプリミティブな風景画で知られた。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「高畠達四郎」の意味・わかりやすい解説

高畠達四郎【たかばたけたつしろう】

洋画家。東京生れ。慶大を中退,1921年―1928年欧州に留学して絵を学び,初め国画会に出品。1930年独立美術協会結成に参加。作画のかたわら東京芸術大学,武蔵野美術大学後進指導

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高畠達四郎」の解説

高畠達四郎 たかばたけ-たつしろう

1895-1976 大正-昭和時代の洋画家。
明治28年10月1日生まれ。慶大を中退し本郷洋画研究所でまなぶ。光風会展,帝展に入選。大正10年フランスにわたりアカデミー-ランソンにかよう。昭和5年独立美術協会創立に参加。美術団体連合展出品作の「暮色」が27年第3回毎日美術賞。昭和51年6月26日死去。80歳。東京出身。作品はほかに「裸木と海」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android