高等学校(旧制)(読み)こうとうがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高等学校(旧制)」の意味・わかりやすい解説

高等学校(旧制)
こうとうがっこう

1947年(昭和22)4月1日に学校教育法の制定に伴い廃止されることとなった、もともと男子のための高等教育機関。1886年(明治19)の「中学校令」により成立した高等中学校前身とする学校で、94年の「高等学校令」によってその制度的基礎が確立された。この法令では、高等学校は専門学科を教授するところとし、兼ねて、帝国大学入学者のための予科(3年制)を設けることができるとされたが、実際には、専門学科を設ける高等学校よりも、大学予科のほうが発達した。その後、1900年(明治33)の「高等学校大学予科学校規程」の公布により、高等学校はもっぱら大学予備教育を行うところとなり、一方、専門学科を設ける高等学校は、03年の「専門学校令」の公布によって、「高等ノ学術技芸ヲ教授スル」専門学校として独立することとなった。

 さらに1918年(大正7)には、当時の臨時教育会議の答申に基づいて「高等学校令」の改正が行われ、高等学校は、「男子ノ高等普通教育ヲ完成スルヲ以(もっ)テ目的トシ特ニ国民道徳ノ充実ニ力(つと)ムヘキモノトス」と規定された。また、修業年限は7年制とし、尋常科4年、高等科3年に区分されたが、高等科のみを置くこともできるとした。高等科は、文科理科とに分けられ、その入学資格は尋常科修了者と中学校(当時の修業年限は5年)4年修了者と定められた。法令改正以後、実際に尋常科をも設置した七年制高等学校はわずかであり、多くは高等科だけの三年制高等学校となっていた。旧制高等学校は、制度上では高等普通教育を施す独立の完成教育機関であったが、事実上は帝国大学予科としてそれに応じた学科編成が行われ、とくに外国語等は伝統的に重視された。女子には戦後になってようやく入学資格が認められた。

 旧制高等学校は、少数の選抜された生徒に帝国大学への進学を保証し、将来社会の指導者になる道を開こうとするエリート校であったが、他方では、恵まれた学校生活のなかで、教師と生徒間、生徒同士の間の緊密な人間関係に支えられ、個性豊かな、しかも幅広い教養を身につけた人間が形成されたといわれる。高校生活の特長には、よく寮生活や校友会活動などがあげられる。その自治・共同の生活を中心として、自治、自由、剛毅朴訥(ごうきぼくとつ)などのそれぞれ固有の校風が育てられ、さまざまな寮歌や寮習俗・行事にも受け継がれてきた。また白線入りの帽子、高下駄(たかげた)、羽織袴(はかま)に汚れた腰手拭(こしてぬぐい)などにみられる弊衣破帽の風習、街頭での高歌放吟等々は、当時の独特な高校生気質を物語るものとされていた。しかし国家主義的統制政策による官僚的な干渉や、またそれに類する学校の生徒指導方針などに反発して、生徒大会の開催やストライキ等の方法による反抗も少なくなかった。

 旧制高等学校は、戦後の学制改革の一環として廃止され、その存続を求める意見もあったが、1950年(昭和25)3月末にその歴史を閉じた。

[真野宮雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「高等学校(旧制)」の解説

高等学校(旧制)
こうとうがっこう

第2次世界大戦前において帝国大学への進学を約束された男子のみの特権的なエリート教育機関で,寮生活を中心に教養主義的な学生文化と自治・自律を重視する伝統を有していた。前身は1886年(明治19)の中学校令により全国に5校設置(のち3校増設,ナンバースクールと呼ばれた)された高等中学校である。高等中学校の本体は大学予科であったが,同時に医・法・工の専門学部の付設も認められており,1894年に策定された高等学校令では,この専門学部を主体とする新しい高等教育機関に改編しようとしたが,逆に専門学部が専門学校(日本)として独立し,高等学校は大学予科だけを置く予備教育機関となった。1918年(大正7)に新高等学校令が施行され,修業年限7年(高等科3年,尋常科4年)が原則となったが,高等科のみの設置も認められ,一高をはじめとする官立高校の多くは当初の形態通りに高等科を置いた。また公私立の高等学校の設置も可能になった。この結果,地名を冠するネームスクールが次々と増設された。戦後1950年(昭和25)に廃止され,その多くは新制大学の教養部・文理学部などへ引き継がれた。
著者: 橋本鉱市

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android