高館(読み)たかだち

精選版 日本国語大辞典 「高館」の意味・読み・例文・類語

たかだち【高館】

[一] 岩手県西磐井郡平泉町にあったと推定される衣川館(ころもがわのたて)別称
義経記(室町中か)八「判官殿たかだちにうつらせ給ひて後」
[二] 邦楽曲名
(イ) 幸若。室町時代成立。作者未詳。弁慶立往生のことも記されている。
(ロ) 古浄瑠璃幸若舞曲の全文を借用し、五段に分け、最後に義経と妻子一同の最期を加えたもの。残存正本中の最古のもので、寛永二年(一六二五)正月と明記されている。

たかだて【高館】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「高館」の意味・読み・例文・類語

たかだち【高館】

衣川ころもがわたて異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高館」の意味・わかりやすい解説

高館 (たかだち)

幸若(こうわか)舞の曲名。上演記録の初出は1545年(天文14)(《言継卿記》)。源義経主従が奥州の高館で討手の軍勢を待ちうけながら開いた宴のさなかに,熊野より鈴木三郎が到着する。義経より佐藤兄弟の残したよろいをたまわった鈴木は,たずさえた腹巻の由来を物語り,これを弟の亀井六郎に譲って,翌日の合戦では兄弟ともに奮戦して果てる。弁慶は舞を一番舞って,敵(かたき)の中を斬ってまわるが,やがて痛手を負い,義経と辞世の歌をかわした後,衣川(ころもがわ)のあたりで立往生する。なお,源義経の自害梶原景時の死を語る《含状(ふくみじよう)》はその続編である。《義経記》巻八,《義経物語》巻八などと同じく,義経をめぐる物語のうち,奥州高館における最期を中心とする。特に赤木文庫本《義経物語》とは密接な関係があり,両者の背後には膨大な量の義経の物語の存在が想定されている。前半の鈴木三郎が合戦の前日に間に合って一番に討死する話と,後半の弁慶の立往生に至る勇戦のさまが,赤木文庫本《義経物語》と多くのエピソードを共有するが,舞曲の表現はより詳しく躍動的である。また,鈴木三郎の物語として熊野鈴木党の神話としての熊野本地譚が挿入され,義経の守護者として〈生をもかえでたちまちに現人神と成たる〉という弁慶像の完結とともに宗教文芸の一面を見せる。なお,大方家蔵異本《たかだち》(1586年奥書)では《含状》をも含んで一曲とし,熊野本地譚を省略している。幸若舞とほぼ同じ内容の古浄瑠璃の《高館》,金平(きんぴら)浄瑠璃の《義経記》などに影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高館」の意味・わかりやすい解説

高館
たかだち

室町時代の幸若舞 (こうわかまい) 曲。判官物。文治5 (1189) 年衣川に面した高館での源義経滅亡を記す幸若舞曲の代表作。『義経記』巻8と同材で,武士に愛好された。古浄瑠璃に同名の影響作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android