魚類時代(読み)ぎょるいじだい

精選版 日本国語大辞典 「魚類時代」の意味・読み・例文・類語

ぎょるい‐じだい【魚類時代】

〘名〙 動物による時代区分一つ古生代デボン紀をさす。カッチュウギョ類、ハイギョ類などが繁栄した時代で脊椎動物出現の先駆をなす。両生類時代がそれに続く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「魚類時代」の意味・わかりやすい解説

魚類時代
ぎょるいじだい

地質時代において多くの魚類が出現した時代。古生代デボン紀をさしていう。カンブリア紀後期から現れ始めた魚類はデボン紀になると爆発的な進化を遂げ、魚類のおもな分類群(綱)がすべて出現した。それで、この時代は魚類時代とよばれる。デボン紀における重要なできごとは、外骨格をもつ無顎(むがく)類の繁栄と絶滅、棘魚(きょくぎょ)類の繁栄と衰退、板皮(ばんぴ)類のコッコステウス類(節頸(せっけい)類)の発展と絶滅、そして、中期硬骨魚類の発展である。スコットランドのほか、カナダのスコウメナック湾、ノルウェースピッツベルゲン、中国などの魚類化石がよく知られている。

[籔本美孝]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の魚類時代の言及

【デボン紀】より

…約4億0800万年前から3億6000万年ほど前までのおよそ4800万年の期間を指す。シルル紀後期からこの紀の前半までは,主として海生無脊椎動物が繁栄していたが,そのころから甲冑魚類(甲皮類)や板皮類などの原始魚類が栄えはじめ,全体としてデボン紀は魚類時代とも称される。また,この紀は植物が初めて陸上へ進出する時でもあり,デボン紀初期のライニアなど古生マツバラン類がその先駆者となった。…

※「魚類時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android