鯨船(読み)クジラブネ

デジタル大辞泉 「鯨船」の意味・読み・例文・類語

くじら‐ぶね〔くぢら‐〕【鯨船】

鯨を捕らえるのに使った船。特に、江戸時代勢子船せこぶね 冬》
江戸時代、勢子船敏捷びんしょう性を生かすために、ほとんど同じ船型に作った小型の軍船
《捕獲した鯨を引く捕鯨船に似ているところから》引き船のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鯨船」の意味・読み・例文・類語

くじら‐ぶね くぢら‥【鯨船】

〘名〙
① 鯨を捕えるのに用いる船。特に江戸時代の勢子船(せこぶね)をさしていうことが多い。当時の捕鯨業は勢子船、持双船(もっそうぶね)双海船(そうかいぶね)などで編成され、なかでも直接鯨に接近してモリを打ち込む勢子船は快速と敏捷性が求められたため、船団の象徴とされた。ふつう八丁櫓の小船であった。《季・冬》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
② 江戸時代に、勢子船の敏捷な性能を生かしてほとんどそのままの船型につくられた小型の軍船。幕府水軍、また諸侯の御座船のつき添いや使者船のつき添いに使われた。黒塗りのほか白木造りのものもあり、たとえば幕府の御召塗鯨船は、長さ三一尺五寸(約九・四六メートル)、幅九尺(約二・七〇メートル)、深さ二尺七寸八分(約八三センチメートル)の八丁櫓であった。
※禁令考‐前集・第五・巻四五・延享元年(1744)三月「一、壱番組竹木炭薪問屋共、両国橋水防之鯨船之儀御用相勤候」
③ (射止めた鯨を引いてくる捕鯨船に似ていることから) 曳船(ひきふね)のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android