(読み)ヒガイ

デジタル大辞泉 「鰉」の意味・読み・例文・類語

ひがい【×鰉】

コイ科淡水魚全長約15センチ。体は細長く、暗褐色で小黒斑が散在。短い口ひげが一対ある。湖沼河川砂礫されき底にすみ、二枚貝に産卵する。本州中部以西に分布したが、関東東北地方にも広がる。美味。名の字は、明治天皇が賞味したことに由来。あかめ。さくらばえ。やなぎばえ。ほやる。 春》「酒少し淡海の―雛の夜/澄雄」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鰉」の意味・読み・例文・類語

ひがい【鰉】

〘名〙 (明治天皇がヒガイ類のうちのビワヒガイを特に賞味したところから「鰉」の字をあてる) コイ目コイ科ヒガイ属の淡水魚。全長約二五センチメートルに達するが、一〇センチメートル前後のものが多い。ヒガイ類の体はやや側扁して細長い。体色は淡褐色で腹方は淡い。産卵期の雄には紅・青緑色などの婚姻色が加わり、雌には産卵管が生じ、ドブガイイシガイなどの二枚貝の外套腔に産卵する。口唇の肉質が厚く独特の形をしており、口辺に一対の短いひげがある。いずれも、塩焼きなどにして美味。本州中部以南から九州に分布したが移殖によって東北地方にも繁殖する。アブラヒガイ琵琶湖特産。ビワヒガイは琵琶湖と瀬田川に分布していたが、移殖により各地に定着しつつある。カワヒガイは、濃尾平野、琵琶湖注入河川、京都盆地、山口県を除く山陽地方、九州北西部などに分布している。さくらばえ。ほやる。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鰉」の解説

鰉 (ヒガイ)

学名Sarcocheilichthys variegatus
動物。コイ科の淡水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android