鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律(読み)ちょうじゅうほごおよびしゅりょうにかんするほうりつ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律
ちょうじゅうほごおよびしゅりょうにかんするほうりつ

鳥獣保護事業を実施すること、および狩猟を適正化することにより、鳥獣の保護蕃殖(ほごはんしょく)、有害鳥獣駆除および危険の予防を図り、生活環境の改善および農林水産業の振興に資することを目的とした法律。大正7年法律第32号。旧狩猟法にかわる法律として制定された。2002年(平成14)全面的に改正され、「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」(平成14年法律第88号。2003年4月施行。2014年「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に名称変更)が制定されたことに伴い、本法律は2003年に廃止となった。

[竹内俊雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律の言及

【狩猟】より

…日本における銃猟の普及は第2次大戦後とくに著しく,ハンターの急激な増加が野生鳥獣の減少を招く要因の一つになっており,狩猟と鳥獣保護のバランスが重要な課題となっている。
[現代の狩猟と狩猟行政]
 日本の狩猟行政の幹となっているのは〈鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律〉(以下,鳥獣保護法という)である。狩猟に関する法律としては1895年制定の〈狩猟法〉があったが,1918年これを大幅に改正して現行法の母体を作り,さらにその後数次の改正を経て,現在の鳥獣保護法に至っている。…

【鳥獣保護法】より

…正称は〈鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律〉。鳥獣保護事業を実施し,狩猟を適正化することにより,鳥獣の保護繁殖,有害鳥獣の駆除および危険の予防を図り,生活環境の改善および農林水産業の振興に資することを目的とする法律。…

※「鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android