鳥脚類(読み)ちょうきゃくるい(英語表記)ornithopod

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥脚類」の意味・わかりやすい解説

鳥脚類
ちょうきゃくるい
ornithopod
[学] Ornithopoda

鳥盤目に属する恐竜のうち、一般に鳥類に似た後足をもち、二本肢(あし)で動いたものを一括した亜目。腕がよく発達していたと思われ、物をつかむことにも役だち、場合によっては敵からの防御のためにも使われた。もっとも原始的なグループは、ジュラ紀前期の約1億9960万年~1億8960万年前に繁栄していたヘテロドントサウルス科Heterodontosauridaeであり、残りはエウオルニソポッド類Euornithopoda(真鳥脚類)に一括される。これはさらに小形のヒプシロフォドンHypsilophodonなどと、イグアノドン類Iguanodontiaなどに分けられている。イグアノドン類はこのほかにドリオ形類Dryomorphaのドリオサウルス科Dryosauridae、アンキロポレクス類AnkylopollexiaのカンプトサウルスCamptosaurusなど、およびイグアノドン上科Iguanodontoidea、ハドロサウルス科Hadrosauridae(カモノハシ竜)などに分類されている。白亜紀後期の約8350万年~6550万年前に繁栄していたあるハドロサウルス類は、頭の外見が奇妙に分化していた。たとえばパラサウロロフスParasaurolophusでは独特な管状のとさかがよく発達し、ラムベオサウルスLambeosaurusコリトサウルスCorythosaurus、ヒパクロサウルスHypacrosaurusなどでは各種の目だつとさか状の突起がある。

[小畠郁生]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥脚類」の意味・わかりやすい解説

鳥脚類
ちょうきゃくるい
Ornithopoda

爬虫類鳥盤目の一亜目。おもに二脚歩行,ときに四脚歩行。下顎頭骨よりやや短く,下顎関節頭は歯列のレベルより下。このため,頬歯を同時に噛み合わせられ,歯の形だけでなくこの構造からも草食とみなされている。中生代三畳紀後期から白亜紀後期に生息ジュラ紀後期のカンプトサウルス属 Camptosaurus が代表的(→カンプトサウルス)。白亜紀初期のイグアノドンもこの仲間に入る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android