鳥辺野(読み)トリベノ

デジタル大辞泉 「鳥辺野」の意味・読み・例文・類語

とりべ‐の【鳥辺野/鳥部野】

京都市東山区の清水きよみずから西大谷に通じるあたりの地名。古く、火葬場があった。鳥辺山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鳥辺野」の意味・わかりやすい解説

鳥辺野 (とりべの)

京都市東山区の清水寺南側にひろがる野。鳥戸(部)野とも書く。化野(あだしの)の露,鳥部山の烟といわれるように,早く平安時代初期から京都近郊に存在した葬送地の一つとして有名であった。はじめは鳥部(辺)山の麓を鳥辺野と称したが,この山は阿弥陀ヶ峰をいうらしく,かつての鳥辺野は現在の地から阿弥陀ヶ峰にかけての広い地域を称した。ここでの葬送の例は多くあり,藤原道長もここで荼毘(だび)に付されている。鳥部寺(愛宕寺)が営まれ,また少し西に珍皇(ちんこう)寺六波羅蜜寺などが建立されるのは,鳥辺野が葬送地であったからである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥辺野」の意味・わかりやすい解説

鳥辺野
とりべの

京都市東山(ひがしやま)区、東山西麓(せいろく)の地域。かつては現在の五条坂から今熊野(いまくまの)付近にかけての広い地区を称していた。平安中期ごろから葬送の地として知られ、『源氏物語』にも葵上(あおいのうえ)が荼毘(だび)に付されるようすを記している。近世以前は庶民の墓は墓石がなく、卒塔婆(そとば)を立てたが、近世以降は大谷本廟(ほんびょう)(西大谷)から清水(きよみず)寺にかけて墓地が集中し、浄瑠璃(じょうるり)で知られたお俊(しゅん)・伝兵衛(でんべえ)の墓などもある。

織田武雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「鳥辺野」の解説

鳥辺野
とりべの

鳥部野・鳥戸野とも。京都市東山区の地区名。現在は清水寺南西から大谷本廟(西大谷)一帯をおもにさす。平安京成立以来の葬地で,9世紀からしばしば記録にみえる。中世になると化野(あだしの)とともに京都を代表する葬墓地になった。のち大谷本廟の移転豊国廟造営のため,現在の地域に範囲が狭められている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android