鴨・鳧(読み)かも

精選版 日本国語大辞典 「鴨・鳧」の意味・読み・例文・類語

かも【鴨・鳧】

〘名〙
カモ科の鳥のうち、比較的小形の水鳥の総称。全長四〇~六〇センチメートルぐらいで、一般に雄の羽色の方が美しい。あしは短く、指の間に水かきがあって巧みに泳ぐ。くちばしは扁平で柔らかい皮膚でおおわれ、感覚が鋭敏で、ふちにはくしの歯状の小板が並ぶ。河海、湖沼にすみ、淡水ガモと海ガモとに区別される。前者にはマガモカルガモ、後者にはスズガモクロガモなどがある。日本には冬季に北地から渡来し、春に北地に帰るものが多く、夏季ふつうに見られるのは、カルガモとオシドリのみである。肉は美味で、カモ汁、カモなべなどにする。マガモの飼育変種にアヒルがあり、アヒル(家鴨)に対し野(生)鴨ともいわれる。《季・冬》
※古事記(712)上・歌謡「沖つ鳥 加毛(カモ)(ど)く島に わが率寝し 妹は忘れじ 世の尽(ことごと)に」 〔十巻本和名抄(934頃)〕
※俳諧・野ざらし紀行(1685‐86頃)「海くれて鴨のこゑほのかに白し」
② よいえもの。うまうまと利益をせしめることができるような相手。勝負ごと、かけごと、あるいは詐欺(さぎ)などで、食いものにするのに都合のよい相手。「かもにする」
浄瑠璃神霊矢口渡(1770)四「近年はこずいかうで能(よい)(カモ)もかからぬ故」
③ 「かも(鴨)の味」の略。
※雑俳・柳多留‐四五(1808)「伯母叔母の目をぬき鴨はつがふ也」
④ (「くろがも(黒鴨)」の略) 下男。
※雑俳・柳多留‐一一(1776)「飯たきを鴨に仕立る枩の内」
[補注]中国では、「鳧」を野鴨、すなわちカモとし、「鴨」を家鴨、すなわちアヒルとしている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android