鵜殿(読み)うどの

精選版 日本国語大辞典 「鵜殿」の意味・読み・例文・類語

うどの【鵜殿】

大阪府高槻市の地名。淀川上流に沿う。篳篥(ひちりき)の舌に用いる葦の産地。宇度野。鵜戸野。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鵜殿」の意味・わかりやすい解説

鵜殿
うどの

三重県最南端、南牟婁郡(みなみむろぐん)にあった旧村名(鵜殿村(むら))。現在は紀宝町南部の地区。2006年(平成18)紀宝町に合併熊野川河口左岸に位置し、合併前は面積2.88平方キロメートルの県下最小の自治体であった。鵜殿の名称の由来は不明だが、南北朝期からみえる地名。平地に乏しく地域のなかばは丘陵性山地(最高点462メートル)で、集落は熊野川と熊野灘(なだ)に沿う狭い平地に限られる。JR紀勢本線と国道42号が通じる。古くから熊野川を利用する木材の集積地で製材所も多く、1950年(昭和25)紀州製紙が紙・パルプ工場を開設して工場町となった。河口に砂嘴(さし)が発達し潟をつくっているのを利用して鵜殿工業港の整備が行われ、1993年(平成5)に完成している。

[伊藤達雄]

『『鵜殿村史』全2巻(1991、1994・鵜殿村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鵜殿」の意味・わかりやすい解説

鵜殿
うどの

三重県南端,紀宝町南東部の旧村域。熊野川河口北岸にあり,熊野灘に臨む。 1894年旧宇和野村より分離。 2006年紀宝町と合体熊野街道 (国道 42号線) が通じ,古くから木材の集散と製材が行なわれる。 1951年製紙工場が立地し,鵜殿港積出港となった。海岸部は吉野熊野国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鵜殿」の意味・わかりやすい解説

鵜殿 (うどの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android