鵜飼(読み)ウカイ

デジタル大辞泉 「鵜飼」の意味・読み・例文・類語

うかい【鵜飼】[謡曲]

謡曲。五番目物。榎並左衛門五郎作。世阿弥改作。禁漁の所で漁をして殺された鵜飼いの霊が、一夜の善行によって閻魔えんま大王に許され、極楽へ送られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鵜飼」の意味・読み・例文・類語

う‐かい ‥かひ【鵜飼】

[1] 〘名〙 (「うがい」とも)
① 鵜を使って行なう漁。広くは、四季それぞれ行なうもの、昼間行なうもの、張った網の中に鵜を使い魚を追いこませる追い鵜などにもいうが、一般には、夏の夜、小船のへさきで篝火(かがりび)をたいて鮎などを近寄らせ、鵜匠が鵜の頸(くび)鵜縄(うじょう)をつけ、水中で魚をのませ、引き上げて吐かせるもの、すなわち獲(とり)鵜をいう。現在では岐阜県長良川の鮎漁がもっとも有名。鵜川(うかわ)。《季・夏》
※宇津保(970‐999頃)楼上下「よさりまでうかひなどして帰給ふ」
② ①を業とするもの。鵜飼人(うかいびと)。鵜匠。鵜使い。鵜人(うびと)。《季・夏》
※古事記(712)中・歌謡「我はや飢ぬ 島つ鳥 宇加比(ウカヒ)が伴(とも) 今助(す)けに来ね」
③ 官名。御厨子所(みずしどころ)の膳部(ぜんぶ)の下役で、御用魚類などをとる者。
※源氏(1001‐14頃)藤裏葉「御厨子所のうかひの長、院の鵜飼をめしならべて」
④ 「うかいぶね(鵜飼船)②」の略。〔和漢船用集(1761)〕
[2] 謡曲。五番目物。各流。榎並左衛門五郎作。世阿彌改作。安房清澄の僧が甲斐の国の石和(いさわ)川を訪れると、殺生の罪で簀巻(すまき)にされた鵜使いの亡霊が現われ、僧に鵜飼の様を語り回向を頼む。僧が鵜使いの霊を弔っていると閻魔(えんま)大王が現われ、亡者が成仏したことを告げる。
[語誌](1)「隋書‐倭国伝」には日本の鵜飼が世界最古のものとして記録されている。民間でも広く行なわれたが、「古事記」には鵜飼によって捕った魚を進献するという服属儀礼が記され、鵜飼部が魚を献上する職として登場、令制下では宮内省大膳職に鵜飼が属するなど、宮廷儀礼の一環として位置づけられた。
(2)江戸時代には諸藩が鵜飼を保護し鵜匠制度も確立した。明治以後は、皇室の御漁場として保護された岐阜の長良川(現在も宮内庁の保護下にある)以外は、九州など一部に観光用として名残をとどめているにすぎない。

うかい うかひ【鵜飼】

(「うがい」とも) 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鵜飼」の意味・わかりやすい解説

鵜飼 (うかい)

能の曲名。五番目物。鬼物。古作を世阿弥が改作。前ジテは鵜飼いの老人,後ジテは地獄の鬼。旅の僧たち(ワキ,ワキツレ)が甲斐の石和(いさわ)川に赴く。鵜飼いの老人が来かかるので言葉を掛けてみると,僧の一人が前に接待を受けた宿の老人だった。老人は,実は自分はすでに死んで地獄に落ちている者だと打ち明け,殺生禁断の場所で鵜を使ったのが見つかり,川に沈めて殺されたのだと物語る。そして罪滅ぼしのためにといって,生前そのままに鵜飼いをして見せるが(〈鵜ノ段〉),やがて闇の中へ消え去る。僧が小石に法華経の文字を記して弔うと,地獄の鬼が現れ,一僧一宿の功徳と法華の力で老人は成仏したと告げ,この経を賛美する(〈ロンギ〉)。鵜ノ段を中心とする素朴で古風な構成の能である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「鵜飼」の解説

鵜飼
うかい

鵜を用いて魚をとる漁法
古代から存在し『隋書』倭国伝にもみえる。律令制では宮廷に直属した。吉野川・初瀬川,ついで桂川・宇治川などのほか民間でもほぼ全国的に存在。特に鮎 (あゆ) 漁が有名。中世には武家も愛好し,近世,大名は各地で鵜匠を保護し鮎を貢納させた。長良川の鵜匠は尾張藩に所属した。現在は観光用として船による夜漁の形式のみ盛んである。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鵜飼」の意味・わかりやすい解説

鵜飼
うかい

能の曲名。榎並左衛門五郎作,世阿弥改作。五番目,殺生物。甲斐の石和 (いさわ) 川で禁を犯して鵜飼いをし,簀巻きにされた鵜飼師の亡霊を,旅僧の回向 (えこう) によって成仏させるというもの。阿弥陀信仰による『法華経』賛美譚。

鵜飼
うかい

広島県南東部,府中市の中心市街地の一部。府中の桐たんすの発祥地で,現在もたんすを中心とした家具や織物の産地。地名は芦田川で行われていた鵜飼にちなむ。 JR福塩線鵜飼駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android