鶴岡一人(読み)ツルオカカズト

デジタル大辞泉 「鶴岡一人」の意味・読み・例文・類語

つるおか‐かずと〔つるをか‐〕【鶴岡一人】

[1916~2000]プロ野球選手監督広島の生まれ。昭和14年(1939)南海福岡ソフトバンク前身)に入団。1年目から主将に任命され、同年本塁打王を獲得戦後は同球団の選手と監督を兼任し、黄金時代を築く。通算1773勝は監督最多勝。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶴岡一人」の意味・わかりやすい解説

鶴岡一人
つるおかかずと
(1916―2000)

プロ野球選手(内野手:右投右打)、監督。7月27日、広島県生まれ。旧姓山本。広島商では1931年(昭和6)春の選抜大会で優勝した。法政大学では好守の三塁手として注目され、闘志あふれるプレーぶりと、強いリーダーシップでチームをまとめる能力は当時から高く評価されていた。1939年に南海(現、福岡ソフトバンクホークス)へ入団すると1年目からいきなり主将に任命され、本塁打王を獲得するなどしてチームを牽引(けんいん)、期待にこたえた。翌1940年から従軍したが、1946年に近畿グレートリング(南海が名称変更、1947年南海ホークスとなる)の監督兼任で復帰した。打点王となってブランクを感じさせなかったばかりか、チームを優勝に導き最高殊勲選手(現、最優秀選手)に選ばれた。翌1948年にも優勝して最高殊勲選手となった。2リーグ分立後の1951年からパシフィック・リーグ3連覇を遂げ、1951年には3回目の最高殊勲選手となったが、1952年限りで現役を引退、監督業に専念した。しかし、日本シリーズでは読売ジャイアンツ巨人)になかなか勝つことができず、5回目の挑戦となった1959年のシリーズでエース杉浦忠(ただし)を4連投させて、宿敵巨人に4連勝し、ついに日本一の座をついた。大阪市内で行われた祝賀行事は「涙の御堂筋パレード」としていまも語り継がれている。1964年からはふたたびパ・リーグ3連覇を達成、1964年には日本シリーズで阪神タイガースを破り、2回目の日本一となった。1968年に勇退。通算1773勝は監督最多勝利(2015年時点)である。

[出村義和 2016年9月16日]

 選手としての実働8年間の通算成績は、出場試合754、安打790、打率2割9分5厘、本塁打61、打点467。獲得したおもなタイトルは、本塁打王1回、打点王1回、最高殊勲選手(現、最優秀選手)3回、ベストナイン1回。監督としての通算成績(23年)は、2994試合、1773勝1140敗81分け、勝率6割9厘、リーグ優勝11回(うち1リーグ時代は2回)、日本シリーズ優勝2回。1965年(昭和40)に野球殿堂野球殿堂博物館)入り。

[編集部 2016年9月16日]

『鶴岡一人著『鶴岡一人の栄光と血涙のプロ野球史』(1977・恒文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鶴岡一人」の意味・わかりやすい解説

鶴岡一人【つるおかかずと】

プロ野球選手・監督。旧姓山本。広島県生れ。広島県立広島商業高校を経て,法政大学卒業という野球の名門コースを歩んだ。1939年にプロ入り,パシフィック・リーグの南海ホークス(現,福岡ソフトバンクホークス)の内野手として,本塁打王1回,打点王1回,最高殊勲選手3回。1946年から1952年まで選手兼任監督を務め,1953年に専任監督となり,南海ホークスの全盛期を築いた。監督としてリーグ優勝11回,うち日本シリーズ優勝2回。1965年には監督在任中に野球殿堂入り。1968年に監督を引退した。選手の面倒見が良かったことなどから〈親分〉の愛称で親しまれ,〈グラウンドにはゼニが落ちている〉と言って選手にハッパをかけ,多くの後進をも育てた。1970年には自らの主導によって大阪市のチームで少年野球団をスタートさせ,これがのちの日本少年野球連盟となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴岡一人」の意味・わかりやすい解説

鶴岡一人
つるおかかずと

[生]1916.7.27. 広島,呉
[没]2000.3.7. 大阪
プロ野球選手,監督。東京六大学リーグで法政大学の中心選手として活躍。 1939年に卒業し南海に入団すると,新人ながら主将をまかされ,10本のホームランを放ち本塁打王となった。翌 1940年陸軍に召集される。第2次世界大戦後の 1946年から7年間をグレートリング (1946年) ,南海ホークス (1947年以降) でプレーイング・マネージャー (監督兼選手) として活躍。捕球してノーステップで投げるサードの守備は大阪のファンの心をとらえ,最高殊勲選手に3度選ばれた。現役引退後も 1968年まで南海を率い,リーグ優勝 11回,日本シリーズ優勝2回の成績を残した。特に 1959年の読売ジャイアンツ (巨人) との日本シリーズでは4連勝で優勝し,祝勝パレードは「涙の御堂筋パレード」としてファンの記憶に残る。「親分」のニックネームで慕われ,「グラウンドには銭が落ちとる」とのことばが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴岡一人」の解説

鶴岡一人 つるおか-かずと

1916-2000 昭和時代のプロ野球選手,監督。
大正5年7月27日生まれ。昭和14年南海に入団。新人で主将となり,本塁打王。戦後,監督兼三塁手として華麗な守備,勝負づよい打撃で活躍。実働8年,通算2割9分5厘,61本塁打。21年から23年間南海監督をつとめ,「親分」とよばれ,11回のリーグ優勝,2回の日本一をはたす。監督として通算1773勝。40年野球殿堂入り。平成12年3月7日死去。83歳。広島県出身。法大卒。旧姓は山本。
【格言など】グラウンドに銭が落ちとる。自分で拾え(選手への口癖)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android