鷲津砦(読み)わしづとりで

日本の城がわかる事典 「鷲津砦」の解説

わしづとりで【鷲津砦】

愛知県名古屋市緑区にあった平山城(ひらやまじろ)。国指定史跡。桶狭間の戦いの前哨戦の舞台となった城塞である。1559年(永禄2)に、織田信長が今川義元の尾張侵攻に備え、今川方の大高城(名古屋市緑区)の備えとして、丸根砦(名古屋市緑区)とともに築いた城塞である。現在の大高駅東方に位置し、小高い丘の北端に築かれていた。この丘の南端には丸根砦が、大高川をはさんだ対岸には大高城があった。信長は鷲津砦築城後、守将として織田信平と飯尾定宗・信宗父子を入城させたが、翌1560年(永禄3)の桶狭間の戦いを前に、今川方の朝比奈泰能らに攻められ、丸根砦とともに落城した。今川義元の大軍が尾張に侵攻し、桶狭間の戦いに至る緒戦で織田方の鷲津・丸根の両砦と、鳴海城(名古屋市緑区)近くの善照寺・丹下砦を落城させたことが、今川勢の油断に繋がり、桶狭間での義元の討ち死にと大敗につながったともいわれる。鷲津砦跡は、現在、鷲津砦公園となっている。園内には、かつての砦主郭のあった丘の頂上にいたる遊歩道が整備されている。その途中に、土塁跡・空堀跡が残っている。ただし、この遺構が信長当時のものかどうかは未確認である。主郭のあった丘の頂上付近はうっそうとした木々に覆われており、砦跡と記した石碑が建っている。JR東海道本線大高駅から徒歩約5分。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android