鹿島建設(読み)かじまけんせつ

改訂新版 世界大百科事典 「鹿島建設」の意味・わかりやすい解説

鹿島建設[株] (かじまけんせつ)

業界トップクラス,世界でも有数の建設会社。略称鹿島。1840年(天保11)町方大工だった鹿島岩吉が江戸に〈大岩〉の店を構え棟梁として独立したのに始まる。当初は,洋風建築の草わけとなった〈英一番館〉(1860施工)など外国商館の建築を行った。鉄道建設が活発になると,2代目鹿島岩蔵は80年に〈鹿島方〉(明治に入って〈大岩〉を改称)を解散し,鹿島組(匿名組合)を設立,鉄道工事中心の土木請負業に転進した。その後,1930年に(株)鹿島組と株式会社に組織を変更し,鉄道以外にダム,港湾橋梁などの土木工事を手がけ,また建築部門にも再び進出した。戦後は,47年に社名を鹿島建設(株)に改めるとともに,積極的な経営と技術開発力によって大手の地位を確実なものとした。68年には,霞が関ビル(36階)を完成させ,超高層ビル建設の先鞭をつけた。4代目社長鹿島守之助の経営手腕もあって,このころ以降82年まで業界首位の売上高を実現した。原子力発電所の建設など新しい分野でも圧倒的な強さを示しているほか,海外での建設事業も積極的に展開している。関連会社を通じて,出版(鹿島出版会),映画(鹿島映画社。現,カジマビジョン)など文化事業も手がけている。鹿島一族の同族色が強い。資本金814億円(2005年9月),売上高1兆6874億円(2005年3月期)。
建設業
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鹿島建設」の意味・わかりやすい解説

鹿島建設
かじまけんせつ

総合建設会社。天保 11 (1840) 年創業。 1880年鹿島組と呼称,1930年株式会社に改組,47年現社名に変更。 54年より海外へ本格的に進出し,63年年間受注高世界最高を記録した。 68年日本最初の超高層ビル三井霞が関ビルを完成,その後も超高層ビルを次々に建設してその分野で国際的信用がある。 91年呼称を鹿島とし,海洋建造物をはじめ新技術の開発に積極的に取組んでいる。売上構成比は,建築 67%,土木 25%,開発事業など8%。年間売上高1兆 6588億 8400万円 (連結。うち海外事業2%) ,資本金 640億 7100万円,従業員数1万 3210名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android