鹿沼[市](読み)かぬま

百科事典マイペディア 「鹿沼[市]」の意味・わかりやすい解説

鹿沼[市]【かぬま】

栃木県中部の市。1948年市制。西部足尾山地東部は鹿沼台地と,利根川支流が形成した鹿沼扇状地。北は日光,東は宇都宮と接する。中心市街は黒川の渓口集落で,城下町壬生通り宿場町として発達。日光線,東武日光線,東北自動車道が通じる。鹿沼建具として有名な製材,木工業が盛んで,1960年から木工団地の造成が進み,電気機器やプラスチック工業の出荷が伸びている。農村部ではイチゴコンニャクを特産するほか,サツキの生産で全国的に有名。鹿沼土,土木建築用の鹿沼石も産する。2006年1月上都賀郡粟野町を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。490.64km2。10万2348人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android