麒麟麦酒(読み)きりんビール

改訂新版 世界大百科事典 「麒麟麦酒」の意味・わかりやすい解説

麒麟麦酒[株] (きりんビール)

ビール業界の大手メーカー。明治初期,アメリカ人醸造技師W.コプランドが横浜山手の外人居留地に設立したスプリング・バレー・ブルワリーに源を発する。日本最初のビール事業とされる彼の事業はその後経営難におちいり,1885年イギリス人J.ドッズとT.B.グラバーらが中心となり,岩崎弥之助後藤象二郎渋沢栄一などにも協力を呼びかけ設立された香港法人のジャパン・ブルワリー・カンパニーリミテッドに引き継がれた。88年〈麒麟〉のブランドでビールを発売,翌89年麒麟の図柄を新デザインに切り替えた。これはほぼそのまま現在に引き継がれている。1907年同社のブランド〈キリンビール〉の一手販売権をもっていた明治屋の社長米井源治郎ら三菱系の人々が中心となり三菱合資会社社長岩崎久弥の援助を得て,ジャパン・ブルワリーを買収し,麒麟麦酒を創立(当時のシェア19%)した。28年キリンレモンの製造を開始。

 第2次大戦前のビール業界は大日本麦酒が70%超のシェアを握り,麒麟麦酒のシェアは25%程度にすぎなかった。戦後の麒麟の躍進は,49年に大日本麦酒が過度経済力集中排除法の適用を受け,日本麦酒(現在のサッポロビール)と朝日麦酒(現在のアサヒビール)に分割されたことが契機となった。麒麟はこの分割で日本,朝日の両社とほぼ肩を並べることができるようになり,その後はブランドが戦前から一貫していること,工場配置が適正だったことという有利な条件のもと,日本,朝日の対立間隙をぬって年々シェアを拡大し,トップ・メーカーの地位を築いたが,アサヒビールの伸びに追われ,現在はビールのシェアは2位。ビールなどの酒類飲料の売上比率が圧倒的に高いが,バイオ,医薬分野を中心に多角化に取り組んでいる。資本金1020億円(2005年12月),売上高1兆6322億円(2005年12月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「麒麟麦酒」の意味・わかりやすい解説

麒麟麦酒
きりんびーる

ビールメーカー。国内シェアの約 40%を制している。明治2 (1869) 年頃アメリカ人が横浜で初めてビールを醸造したスプリング・バレー・ブルワリーが前身で,これを継いで 1885年ジャパン・ブルワリーを設立。この事業を継承して 1907年麒麟麦酒設立。 84年 CI導入によりキリンビールの呼称を採用。国内市場に全力を傾注して独走態勢の強化をはかり,最近は洋酒分野にも進出し,スコッチ・ウイスキーの輸入を始めたほか,発泡酒など新製品の開発,乳製品やバイオ事業など他分野にも乗出した。売上構成比は,ビール 96%,医薬4%。年間売上高1兆 4772億 8800万円 (連結) ,資本金 1020億 4500万円 (1998) ,従業員数 7443名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の麒麟麦酒の言及

【ビール】より

…【上村 稔】
【ビール工業】
 ビールを生産する産業。日本のビール工業は典型的な寡占産業で,麒麟麦酒,サッポロビール,朝日麦酒,サントリー,それに沖縄県のオリオンビールの5社だけで生産を行っている。ただし,オリオンビールの生産量は少量であるので,実際は4社といってよい。…

※「麒麟麦酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android