黒水熱(読み)こくすいねつ(英語表記)black water fever

精選版 日本国語大辞典 「黒水熱」の意味・読み・例文・類語

こくすい‐ねつ【黒水熱】

〘名〙 マラリア流行地に発生する急性の赤血球崩壊症。キニーネの不規則な服用で誘発されることが多く、高熱頭痛嘔吐下痢などをきたし、黄疸症状を発する。黒褐色の尿を出すところからこの名がある。黒水病。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「黒水熱」の意味・読み・例文・類語

こくすい‐ねつ【黒水熱】

マラリア患者に起こる急性の赤血球崩壊症。高熱・頭痛・嘔吐おうと・下痢・黄疸を起こし、黒褐色の尿が出る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒水熱」の意味・わかりやすい解説

黒水熱
こくすいねつ
black water fever

マラリア、とくに熱帯熱マラリア感染の既往歴がある者、またはその経過中におこる危険な合併症で、ヘモグロビン尿熱ともいう。突然の悪寒戦慄(せんりつ)を伴う40~41℃の体温上昇に、頭痛、嘔吐(おうと)、下痢、背部痛が加わり、2~3時間後には暗赤色または黒色の尿を排出するが、これは血管内溶血に基づく血色素が尿中に溶出するためである。ついで、肝臓と脾(ひ)臓の急速な腫大(しゅだい)と黄疸(おうだん)、強度の貧血、肝不全、腎(じん)不全、循環虚脱を招き、重症例の多くは無尿状態に陥り、尿毒症症状が進行して死亡する。この血管内溶血の成因に関してはまだ十分に説明されていないが、少なくともマラリア原虫側の要因によるものではなく、冷気に暴露されたり、過労や抵抗力低下のほか、マラリアの治療として用いた不十分量のキニーネの不規則な内服が誘因になると考えられている。

[大友弘士]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒水熱」の意味・わかりやすい解説

黒水熱
こくすいねつ
blackwater fever

胆汁熱ともいう。マラリアの流行地にみられる急性赤血球崩壊症。悪寒と高熱で発病し,大量の血管内溶血,黄疸,ヘモグロビン尿,虚脱,急性腎不全および尿毒症を起し,死亡率は 20~30%に及ぶ。キニーネで治療を受けてきた慢性のマラリア患者に誘発されることが多い。マラリアの最も危険な合併症である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android