黒田忠之(読み)くろだ ただゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田忠之」の解説

黒田忠之 くろだ-ただゆき

1602-1654 江戸時代前期の大名
慶長7年11月9日生まれ。黒田長政(ながまさ)の長男。元和(げんな)9年筑前(ちくぜん)福岡藩主黒田家2代となる。譜代重臣と対立し,寛永9年家老栗山大膳に謀反容疑で幕府にうったえられる。不行跡により一時領地没収となるが,父祖の功により藩は存続した(黒田騒動)。承応(じょうおう)3年2月12日死去。53歳。幼名は万徳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「黒田忠之」の解説

黒田忠之 (くろだただゆき)

生年月日:1602年11月9日
江戸時代前期の大名
1654年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒田忠之の言及

【黒田騒動】より

…近世初期の福岡藩黒田氏の御家騒動。1623年(元和9)藩主となった忠之は孝高(よしたか)(如水),長政の代からの譜代の功臣を退けて倉八十太夫らの側近を重用,そのうえ,軍船鳳凰丸の建造,足軽隊の増強など幕令をはばからぬ行為が多かった。家老栗山大膳(譜代功臣利安の嫡子)はしばしば忠之をいさめたが,忠之はかえって大膳を亡きものにせんとしたので,32年(寛永9)大膳は豊後府内藩主竹中采女正とともに江戸にのぼり,忠之に謀反の心あるの旨を幕府に訴え出た。…

※「黒田忠之」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android