黒田桃民(読み)くろだ・とうみん

朝日日本歴史人物事典 「黒田桃民」の解説

黒田桃民

没年:明治28.12.9(1895)
生年天保9.6.11(1838.7.31)
幕末尊攘派志士。幼名道之助,通称信一郎。号は三千赤城。上野新田郡村田村(群馬県新田町)黒田道慶の長男。母はとも子。武蔵国行田で医学を修め,のちに江戸で修学。祖父の死により帰郷して家業医師を継ぐが,尊攘論者となり,一時同志の大館謙三郎らと新徴組に加わる。慶応3(1867)年には薩摩藩による幕府挑発行動のひとつ,下野国出流山挙兵に呼応して新田・足利両氏の血を引く新田満次郎の擁立画策,首謀者として捕らえられた。翌明治1(1868)年,東山道先鋒総督岩倉具定により獄から出されるとすぐに新田軍に加わり,東毛地方の一揆を抑えるために奔走。のち帰郷して戸長などを務めた。<参考文献>奥山陽『東毛志士黒田桃民小伝』

(高木俊輔)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田桃民」の解説

黒田桃民 くろだ-とうみん

1838-1895 幕末の医師,尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)9年6月11日生まれ。江戸でまなび,故郷の上野(こうずけ)(群馬県)にかえって医業をつぐ。慶応3年大館(おおだて)謙三郎らと新田勤王党に参加,4年上野東部の農民一揆(いっき)の鎮圧にあたった。明治28年12月9日死去。58歳。通称は信一郎。号は三千赤城。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android