鼠黐(読み)ねずみもち

精選版 日本国語大辞典 「鼠黐」の意味・読み・例文・類語

ねずみ‐もち【鼠黐】

〘名〙 モクセイ科の常緑低木。本州の関東以西、四国、九州、沖縄の暖地に生え、庭木生垣ともされる。高さ三~六メートル。葉は対生し、有柄で楕円形革質で光沢があり、長さ三~六センチメートル。初夏、枝先に花枝を出し先が四裂した白い小さな漏斗状花を円錐(えんすい)状につける。果実は長さ約一センチメートルの楕円形で黒く熟す。果実を滋養強壮薬に用いる。果実が鼠の糞(ふん)に、また葉がモチノキに似ているところからの名。漢名に当てる「女貞」は、正しくは中国産のトウネズミモチの名。たまつばき。てらつばき。ねずもち。ねずみもちのき。ねずもちのき。《季・夏》
伊勢集(11C後)「なみださへしぐれにそへてふるさとはもみぢのいろもこさぞまされる とかきてねずみもちにつけてやりける」

ねず‐もち【鼠黐】

※類従本伊勢集(11C後)「ねずもちの紅葉につけてぞやりける」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鼠黐」の意味・読み・例文・類語

ねずみ‐もち【××黐】

モクセイ科の常緑低木。暖地に自生。葉は楕円形でつやがあり、モチノキに似る。夏、白色小花を円錐状に密につけ、果実は楕円形で黒紫色に熟し、ネズミふんに似る。生垣に使われ、剪定せんていに強い。たまつばき。ひめつばき。ねずもち。 花=夏 実=冬》

ねず‐もち【××黐】

ねずみもち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鼠黐」の解説

鼠黐 (ネズミモチ・ネズミモチノキ)

学名Ligustrum japonicum
植物。モクセイ科の常緑低木,園芸植物,薬用植物

鼠黐 (ネズモチ)

植物。モチノキ科の常緑低木・小高木,園芸植物。イヌツゲ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android