《世界婦人》(読み)せかいふじん

世界大百科事典(旧版)内の《世界婦人》の言及

【女性雑誌】より

…当時発行された他領域の雑誌と同様,《女学雑誌》は,編集人としてこの雑誌を主宰した近藤賢三,その後を継いだ巌本善治の思想表現活動の一環として発行されたのであって,営利を主眼とするものではなかった。さらに明治時代末より福田英子による《世界婦人》(1907),平塚らいてうらによる《青鞜》(1911)など,女性自身の手になる雑誌が発行され,反響を呼んだ。こうしたオピニオン中心の女性雑誌は,日本の女性雑誌史の稜線をなしており,大正期に創刊された《婦人公論》(1916),《女性改造》(1922),昭和期の《女人芸術》(1928)などもその系譜を継いでいる。…

【福田英子】より

…その後,女性の経済的自立を目的として角筈女子工芸学校を開設して実業教育にあたったが,経営に失敗する。このころから石川三四郎と親しくなり,平民社に出入りして社会主義に近づき,女性解放への道は社会主義以外にないことを悟り,07年雑誌《世界婦人》を創刊した。安部磯雄,木下尚江,幸徳秋水などの寄稿を得,海外の婦人参政権運動の紹介などを通じて女性の政治的独立を主張した。…

※「《世界婦人》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android