《十誡》(読み)じっかい

世界大百科事典(旧版)内の《十誡》の言及

【十戒】より

…1923年製作。日本公開時のタイトルは《十誡》。セシル・B.デミル監督の最初のスペクタクル史劇。…

【デミル】より

…第1次世界大戦後のアメリカは享楽的な消費文化の時代を迎えるが,大衆の好みを察知して,《男性と女性》(1919),《何故妻を換へる?》(1920)などの〈風俗映画〉をつくった。しかし,ハリウッドがスキャンダルの都として社会の批判を浴びて自粛が叫ばれると,一転して聖書に題材をもとめた製作費100万ドルを超える超大作《十誡》(1923)をつくり,〈スペクタクル映画〉の〈巨匠〉デミルが誕生する。共和党の熱烈な支持者でもあったデミルは,30年代の後半から第2次大戦にかけて〈開拓精神とデモクラシーの高揚〉と自称する主題の娯楽大作を多くつくった(《大平原》1939,《征服されざる人々》1947,等々)。…

※「《十誡》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android