《小学唱歌集》(読み)しょうがくしょうかしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《小学唱歌集》の言及

【音楽教育】より

…教材作成にあたっては,伝統音楽のみを継承する方針や西洋音楽一辺倒の方針を排し,和洋折衷の方針が採用された。最初の唱歌教科書である音楽取調掛編《小学唱歌集》(全3巻,1882‐84)には,《蝶々》,《蛍》(《蛍の光》),《菊》(《庭の千草》),《才女》(《アンニー・ローリー》)など,その後長く歌いつがれる歌が収められた。この歌集は日本人の音感をひろげ,音楽性を豊かに育てあげる出発点としての役割を果たした。…

【詩】より

…彼らは上述の伝統詩形に対する明治の新しいスタイルの詩という意気ごみで,自分たちの作ならびに訳詩を〈新体詩〉とよんだ。もっとも,文明開化の新時代の詩を生み出す上では,これに先立つ1874年版,1876年版,1882年版などの賛美歌集や1881年に初編刊行の《小学唱歌集》などがその土壌をはぐくんでいたことを忘れてはならない。また福沢諭吉の《世界国尽》(1869)は,古来の和讃や歌謡のスタイルに通じる七五調の長詩形式によって,世界諸大陸の地理・歴史・文物に関する啓蒙を意図した作物で,明治2年(1869)という早い時期にベストセラーとなった。…

【唱歌】より

…芸能科音楽以後,第2次大戦後の小・中・高校における音楽科では,歌をうたうことのほか,器楽,鑑賞,創作の指導が行われているが,唱歌科では,もっぱら唱歌をうたうこと(歌唱)の指導に限られていた。 歌としての唱歌は,一般に小学唱歌と呼ばれることが多いが,子どもの歌の総称ではなく,ふつう,文部省音楽取調掛編《小学唱歌集》全3巻(1881‐84),同編《幼稚園唱歌集》(1887)に始まり,文部省唱歌と呼ばれる文部省著作《尋常小学読本唱歌》(1910),《尋常小学唱歌》全6巻(1911‐14。1932改訂)にいたる文部省の作成あるいは指定した歌を指す。…

※「《小学唱歌集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android