《建内記》(読み)けんだいき

世界大百科事典(旧版)内の《建内記》の言及

【建内記】より

…〈けんだいき〉とも読む。室町時代の貴族の日記。記主は,勧修寺流藤原氏出の建聖院内府万里小路(までのこうじ)時房(1394‐1457)。1414年(応永21)‐1455年(康正1)が断続して現存するが,とくに永享(1429‐41)末年から嘉吉・文安年間(1441‐49)の部分は,集中的に原本が残っている。原本は,記主あての手紙などの紙背を利用して書かれたものが多く,日記の理解を助ける場合が多い。時房は,中山定親(《薩戒記》の記主)らとたびたび朝廷の重事の諮問にあずかったほか,南都伝奏や勧修寺氏長者などを経歴し,また幕府とも関係が深かったため,日記は政治・社会についての貴重な記事に富んでいる。…

※「《建内記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android