《歯長寺縁起》(読み)はながでらえんぎ

世界大百科事典(旧版)内の《歯長寺縁起》の言及

【三木一草】より

…元弘の乱以来一貫して後醍醐天皇に従って軍功をたて,忠顕は参議となって3国の国守となり,正成は左衛門尉と河内・和泉の国守・守護に任ぜられ,長年は伯耆・因幡2国の守になるなど異例の昇進をした。このことは当時の人々の注目するところだったようで,彼らの没後50年の1386年(元中3∥至徳3)に成立した《歯長寺(はながでら)縁起》には〈三木一草の人〉と記し,4人が南朝に殉じて皆討死したことをもって〈聖運傾くべき先兆〉と記し,彼らの建武政権において占めた位置を物語っている。【清田 善樹】。…

※「《歯長寺縁起》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android