おりゃる

精選版 日本国語大辞典 「おりゃる」の意味・読み・例文・類語

おりゃ・る

〘自ラ四〙 (「お入りある」の変化した語)
[一] 「いる」「来る」「行く」「ある」の意の敬語。おいりある。おりある。
① 「いる」「来る」「行く」の意の尊敬丁寧語。いらっしゃる。おいでになる。
謡曲烏帽子折(1480頃)「三人して見て来いと仰せ付けられた。早うおりゃれ」
② 「ある」の意の尊敬・丁寧語。おられる。また、ございます。あります。
※寛永刊本蒙求抄(1529頃)六「武帝の兄でおりゃったぞ」
[二] 補助動詞として用いられる。
① 「で」や、形容詞形容動詞の連用形を受けて、断定指定の丁寧語となる。(で)ござる。あります。です。
※謡曲・鞍馬天狗(1480頃)「なにごとでおりゃるぞ」
② 動詞、助動詞の連用形を受ける「て」に接続して、完了・継続などの意の丁寧語となる。
※歌謡・閑吟集(1518)「おもへどおもはぬふりをして、しゃっとしておりゃるこそ、底はふかけれ」
[語誌](1)本来「行く・来る」や「居る」の尊敬語であったが、丁寧語にも転じて広く用いられた。
(2)室町時代の末から「お出である」の変化形「おじゃる」の勢力に押されるようになり、江戸時代の初めには衰退した。
(3)「おりゃる」「おじゃる」共に「ござる」の系列と比較すると敬意は軽く、狂言では対等以下相手に用いる親愛語的なものになっている。→おじゃるおりゃらしますおりない

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「おりゃる」の意味・読み・例文・類語

おりゃ・る

[動ラ四]《「おい(入)りある」の音変化》
行く」「来る」の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。
「いざさらば行かう。―・れ―・れ」〈虎清狂・猿座頭
ある」「居る」の尊敬語。おありになる。いらっしゃる。
「内に―・るか。これへお出やれ」〈虎清狂・猿座頭
ある」の丁寧語。あります。
「そなたのけなげで、訴訟かなうて、お下りやったほどのみやげが―・らうか」〈虎清狂・鏡男
(補助動詞)「ある」の丁寧語。…でございます。…ております。
「なにごとで―・るぞ」〈謡・鞍馬天狗
怪我がなうて嬉しう―・る」〈浄・手習鑑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android