歌留多会(読み)かるたかい

改訂新版 世界大百科事典 「歌留多会」の意味・わかりやすい解説

歌留多会 (かるたかい)

小倉百人一首》のかるた会をいう。百人一首かるた札は,元和年間(1615-24)の道勝法親王筆によるものが最初といわれているが,現存していないので真偽はわからない。1685年(貞享2)京都松葉屋が,木版刷りのかるたを売り出したころからかるた遊びは一般庶民に流行,しだいに正月の遊びに織りこまれていった。当時,取札をまいておいてとる〈ちらし取り〉のほかに,2組に分かれて行う〈源平戦〉なども併用された。明治に入ってから1対1の競技かるたが生まれ,研究団体,競技団体がつくられて各地で練習会を開催,選手は自分たちの技量を他流試合に求めはじめた。これに着目した黒岩涙香は,かるた早取法を考案し,東京かるた会を設立,会長となった。彼は従来の変体仮名の札を総平がなに改めた〈標準かるた〉を考案,この札で1904年2月11日万朝報新聞社の主催で第1回競技かるた大会を開催した。参加者は小倉会,紅葉会など100余名であった。34年大日本かるた協会が設立され,70余団体が加盟。36年に段位制定,登録者は116名であった。61年には名人戦が誕生し,毎年1月第2土曜日に名人位決定戦が行われている。競技方法は,相対する2人の間で行い,持札を各25枚とし,早く持札がなくなったものを勝者とする。誤って,自己の持札にも相手方にもない札に手を触れたとき〈お手付き〉とし,札1枚が相手方からおくられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android