きおい

精選版 日本国語大辞典 「きおい」の意味・読み・例文・類語

きおい きほひ【競・勢・気負キおひ

〘名〙 (動詞「きおう(競)」の連用形の名詞化)
① (競) 優劣強弱、先後などを争うこと。はりあい。
源氏(1001‐14頃)若菜上「尼になりなんとおぼしたれど、かかるきほひには、慕ふやうに、心あわただしといさめ給て」
② (形動) はげしい勢い。気勢。意気込み。また、それによって調子づくさま。余勢
※源氏(1001‐14頃)橋姫「いと荒ましき風のきほひに、ほろほろと落ち乱るる木の葉の露の」
※史記抄(1477)一〇「楚師を敗たるきをいに因て、陳蔡を又敗たぞ」
③ (気負) 自分こそはといった考えや態度。
※唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉四「仕事をしたと自負するでもなく、つまり『陽気市長』のやうな気負ひがなく」
※浄瑠璃・義経千本桜(1747)一「菅笠かが笠、かさ編笠、ハルキヲイ網を遁れて、三重出て行」
双六(すごろく)の手の一種。相手のじゃまになるところへ石を置くこと。
※仮名草子・竹斎(1621‐23)上「双六の習ひには、をくれに三の積石(つもりいし)、きをひに二つの後石、重四先(じうしせん)の打返し」
⑥ 「きおいうま(競馬)」の略。
※虎明本狂言・横座(室町末‐近世初)「其時の御せうぶには十番のすまふ十番のきおひにて有しよな」
⑦ (「侠」とも表記) 「きおいはだ(競肌)」の略。
談義本・教訓雑長持(1752)四「きほひの精霊じゃとて、棚経に悪対もよまれまい」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android