舅姑(読み)キュウコ

デジタル大辞泉 「舅姑」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐こ〔キウ‐〕【××姑】

しゅうとしゅうとめ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舅姑」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐こ キウ‥【舅姑】

〘名〙 夫または妻の父母。しゅうととしゅうとめ。〔令義解(718)〕
福翁百話(1897)〈福沢諭吉〉四七「平均して舅姑(キウコ)両存は嫁の為めに仕合(しあはせ)なるが如し」 〔礼記‐檀弓下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「舅姑」の意味・わかりやすい解説

舅・姑 (しゅうとしゅうとめ)

婚姻契機として新たに設定される親族関係のなかで,夫からみて妻の父母,妻からみて夫の父母をシュウト・シュウトメとよぶが,一般的には嫁からみて夫の父母を指すことが多い。このことは伝統的な日本の婚姻居住形態が最終的に夫方居住となる例が多かったことに関連している。シュウト・シュウトメとの親族関係の締結は,婚姻儀礼におけるサカズキ(盃事(さかずきごと))を通じて行われる。夫と嫁の父母とのサカズキは夫の朝婿入りに際して行われることが多いが,嫁と夫の父母とのサカズキは祝言(しゆうげん)の中心的行事である。夫と嫁の父母,妻と夫の父母との双性的なオヤコ(親子)のサカズキを祝言のなかで行う型の婚姻儀礼もある。また祝言の前日にシュウトイリと称して,嫁の両親の夫の家への訪問を儀礼化している場合もある。

 嫁が夫の家に入る嫁入婚においては,とくに嫁と夫の父母との関係がきわめて重要であり,また妻方への一時的訪婚をともなう婿入婚においては夫と妻の父母との関係も合わせて重要である。嫁入婚においてはとくに嫁と夫の父母,なかでも嫁と姑の関係は主婦権をもつ者とこれをやがて奪う者との関係であり,緊張関係が形成される。これはいわゆる嫁姑問題の背景をなすものではあるが,しかし構造的な関係であり当事者意志とは一応関係がない。嫁入婚においてはまた夫と夫の父との緊張関係も強く,したがって嫁入婚によって形成される親子2世代夫婦同居の直系型家族は数々の緊張関係を含んでいた。これに対して婿入婚にもとづく家族は親子2世代夫婦の同居をできるかぎり回避しようとする傾向があり,緊張関係は生じにくい家族形態であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「舅姑」の読み・字形・画数・意味

【舅姑】きゆう(きう)こ

しゅうと、しゅうとめ。夫の父母。また妻の父母。〔礼記、郊特牲〕舅姑を卒(を)へ、、餘りを(しゆん)す(余り物をたべる)。之れを私(めぐ)むなり。

字通「舅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android