アイサ(秋沙)(読み)アイサ(英語表記)merganser

世界大百科事典 第2版 「アイサ(秋沙)」の意味・わかりやすい解説

アイサ【アイサ(秋沙) merganser】

カモ目カモ科アイサ属Mergusに属する鳥の総称。世界中に7種が知られている。体は細長く,脚は体の後方につき,泳いだり潜ったりするのに適応している。種類によっては90秒も潜水できる。くちばしは細長く,先がちょっと曲がり,縁には鋸歯状突起が並んでいる。これは魚類をとらえるための適応である。繁殖は,湖沼河川に沿った森林で行い,巣は岩陰や草むらの中につくられることもあるが,多くの場合大木にあいている樹洞につくり,中で産卵する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android