アインシュタイン=ドハース効果(読み)アインシュタインドハースこうか(英語表記)Einstein-de Haas effect

改訂新版 世界大百科事典 の解説

アインシュタイン=ド・ハース効果 (アインシュタインドハースこうか)
Einstein-de Haas effect

磁性体磁化したことによりその試料に力学的回転運動が生ずる現象。1915年,A.アインシュタインとド・ハースWander Johannes de Haas(1878-1960)によって発見された。磁性体の棒をつり下げ,これにコイルを巻いて電流を通じて磁化⊿Mを生ぜしめれば,磁気担い手のもつ角運動量には,

 ⊿M=γ⊿Jmag

で与えられる変化⊿Jmagが生ずる(γは磁気角運動量比)。磁性体の全運動量は変わらないから,は試料全体の回転運動の角運動量変化として与えられ,したがって試料には力学的なトルクが働く。これを他のトルクとつり合わせるか,あるいは⊿Mを周期的に変えて共鳴測定するなどの方法によってγの測定ができる。

 アインシュタイン=ド・ハース効果のように磁性体の磁化と回転運動とが関係する現象は,磁気回転効果と呼ばれるが,これにはアインシュタイン=ド・ハース効果と逆に,磁性体に回転を与えたときに磁化が生ずる現象があり,これをバーネット効果Barnet effectと呼ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android