アカゴチ(読み)あかごち(英語表記)red flathead

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカゴチ」の意味・わかりやすい解説

アカゴチ
あかごち / 赤鯒
red flathead
[学] Bembras japonicus

硬骨魚綱スズキ目アカゴチ科に属する海水魚。千葉県と石川県以南の各地、東シナ海、南シナ海に分布する。体は細長い。頭は縦扁(じゅうへん)し、その背面にはたくさんの棘(とげ)がある。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)に4本、主鰓蓋骨に3本、眼の下に5本の棘がある。腹びれ基底は胸びれ基底より前方にあることでコチ科の種と区別する。体色は薄い赤色で、尾びれの下部に1個の大きな暗色の斑紋(はんもん)がある。おもに魚類、イカ類、甲殻類などを食べる。産卵期は秋ごろ。1年で体長10センチメートル、3年で20センチメートルほどになる。最大体長は25センチメートル。水深90~300メートルにすみ、底引網で漁獲されるが量的には少なく、練り製品にする程度である。

落合 明・尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例