アカネスミレ(読み)あかねすみれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカネスミレ」の意味・わかりやすい解説

アカネスミレ
あかねすみれ / 茜菫
[学] Viola phalacrocarpa Maxim.

スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。地上茎はなく、地下茎は短い。根は白い。葉は株元から束生し、葉身の形は円心形から三角状卵形と変異が多い。花は4月ごろ高さ5~10センチメートルの花茎上に開き、紅紫色のものが多い。下弁の距(きょ)と果実の表面にも毛がある点は近縁種との区別に役だつ。側弁内面の基部に白い突起毛が目だつ。茎や葉と果実の表面に毛がない変種をオカスミレという。北海道から九州屋久島(やくしま)までの日当りのよい草地に生える。朝鮮、中国北部、シベリア東部に分布する。名は花色に由来する。

[橋本 保 2020年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android