アグリコラ(Georgius Agricola)(読み)あぐりこら(英語表記)Georgius Agricola

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アグリコラ(Georgius Agricola)
あぐりこら
Georgius Agricola
(1494―1555)

ドイツ、ルネサンス期の鉱山学者。金属についての最初の技術書『デ・レ・メタリカ』De Re Metallicaの著者として有名である。本名をバウアーGeorg Bauer(「農夫」という意味)といった。3月24日にザクセングラウハウに生まれ、ツビカウのラテン語学校に学び、ライプツィヒ大学でギリシア語を学んだ。

 1518年ギリシア語教師としてツビカウに招かれ、翌1519年25歳の若さで新設の学校の校長に選ばれた。このころ名前をラテン名のアグリコラに変え、ラテン語の文法に関する著作を刊行した。のちライプツィヒ大学に招かれて講師となった。30歳のとき恩師モゼラヌスPet. Mosellanus(1493―1524)が亡くなり、これを機にイタリアの大学に留学し、おもに医学を学んだ。

 イタリアからの帰途、1527~1531年、ボヘミアの鉱山町ヨアヒムスタールの市医となり、かたわら鉱山学、岩石学を研究した。1531~1535年にケムニッツに移住して市医兼修史官として研究を続け、1546年に同市の市長に任命された。当時ケムニッツにも宗教改革運動がおこり、新教徒たちとの激しい口論のさなか、卒中で倒れ、1555年11月21日死去したと伝えられる。

 鉱山冶金(やきん)に関するおもな著述は次のとおりである。『ベルマヌス』Bermannus sive de re Metallica(1530)、『採鉱物の性質について』De Natura Fossilium(1546)、『地下物の生成と原因について』De Ortu et Causis Subterranorum(1546)、『古い冶金と新しい冶金について』De Veteribus et Novis Metallis(1546)、『鉱山学用語解説』Rerum Metallicarum Interpretatio(1546)、『金属の価値と貨幣について』De Precio Metallorum et Monetis(1550)、『デ・レ・メタリカ』(1556)。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android