アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症/自家中毒症)(読み)あせとんけつせいおうとしょうしゅうきせいおうとしょうじかちゅうどくしょう(英語表記)Acetonemic Vomiting

家庭医学館 の解説

あせとんけつせいおうとしょうしゅうきせいおうとしょうじかちゅうどくしょう【アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症/自家中毒症) Acetonemic Vomiting】

[どんな病気か]
 腐ったリンゴのようなにおいの吐物(とぶつ)を吐(は)く発作(ほっさ)をくり返す病気です。
 リンゴの腐ったようなにおいは、血液中に増えたアセトン体という物質のにおい(アセトン臭(しゅう))なのでアセトン血性嘔吐症といいますが、この嘔吐再発をくり返すので、周期性嘔吐症(しゅうきせいおうとしょう)ともいいます。かつては、自家中毒(じかちゅうどく)ともいいましたが、この病名は、現在ではあまり使用されません。
[症状]
 ぐったりしたり、眠たそうにしたりしているうちに嘔吐が始まることもあれば、突然、嘔吐が始まることもあります。吐物がリンゴの腐ったようなにおいがするので、この病気による嘔吐と誰にでもわかります。
 嘔吐をくり返すうちにコーヒーのかすのような物が、吐物にまじるようになります。嘔吐は、1日、数回から十数回のことが多いのですが、吐き気だけで嘔吐をしないこともあります。
 重いときには、嗜眠(しみん)(意識が薄れ、うとうとした状態)やけいれんがおこることもあります。
 おこりやすいのは2歳以上の子どもで、数週から数年と、おこる頻度はさまざまです。10歳を過ぎるとおこらなくなります。
[原因]
 からだが脂肪しぼう)をエネルギー源として使用すると、アセトン体という物質が生じてきます。血液中のこのアセトン体の量が増え過ぎるのが原因です。
 しかし、なぜ、血液中のアセトン体の量が増えるのか、よくわかっていません。血液中のぶどう糖をエネルギー源としてうまく利用できなくなり、代わりに脂肪をエネルギー源として利用するためにアセトン体が増えるのではないかと考えられています。
 この嘔吐をおこしやすいのは、神経質な子どもで、疲労、精神的なストレス、環境の変化をきっかけとしておこることが多いようです。また、かぜなどの感染症がきっかけになることもあります。
[治療]
 点滴(てんてき)で水分、ぶどう糖、電解質(でんかいしつ)などを補うことで嘔吐は止まり、元気になります。
 リンゴの腐ったようなにおいのする吐物を吐いたときは、家庭でようすをみていないで、早く小児科医の治療を受けたほうがいいのです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android