アブドゥル・ラフマーン(2世)(読み)あぶどぅるらふまーん(英語表記)‘Abd al-Ramān Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アブドゥル・ラフマーン(2世)
あぶどぅるらふまーん
‘Abd al-Ramān Ⅱ
(792―852)

後(こう)ウマイヤ朝第4代アミール(君主)(在位822~852)。その治世中、国家は強大であり繁栄した。バグダードアッバース朝文化を積極的に移入したことから、アル・アンダルスイベリア半島におけるイスラム教徒領地)のイスラム文化史上の転換期といわれる。ベルベル人マフムードの反乱トレドコルドバモサラベ(ムスリム支配下のキリスト教徒)の反乱、ノルマン人の侵入などが相次いだが、政治的安定は保たれ、アル・アンダルス東部への領地拡大と、さらに毎夏、北方のキリスト教徒諸地域への遠征が行われた。またアッバース朝との対抗上、その従属国たるチュニジアのアグラブ朝と敵対し、アルジェリアのルスタム朝その他の北アフリカの小王朝と友好関係を保った。文化や芸術の保護、奨励に熱心で、コルドバの大モスクの増築とその他の建築事業を実施し、バグダードからは詩人(アル・アッバース・ブン・フィルナースら)や歌手(ジルヤーブ)や学者たちを招き寄せた。彼の治世中にマーリキー学派法学者集団が形成され、アル・アンダルスにおける同派の確固たる基礎が築かれた。

[私市正年]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android