アメリカ領サモア(読み)アメリカリョウサモア(英語表記)American Samoa

翻訳|American Samoa

デジタル大辞泉 「アメリカ領サモア」の意味・読み・例文・類語

アメリカりょう‐サモア〔‐リヤウ‐〕【アメリカ領サモア】

American Samoa南太平洋サモア諸島東部を占めるアメリカ合衆国自治領サモア独立国(旧西サモア)の南東に位置する。主島ツツイラ島に首都パゴパゴがある。ほかマヌア諸島、ローズ島、スウェインズ島などの島々からなる。人口5.8万(2020)。東サモアアメリカンサモア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アメリカ領サモア」の意味・わかりやすい解説

アメリカ領サモア (アメリカりょうサモア)
American Samoa

西ポリネシアサモア諸島の東半部で,アメリカの非併合領土。人口6万5500(2005)。主都パゴ・パゴのあるトゥトゥイラ島および他の六つの小島をあわせ面積197km2淡路島の1/3である。いずれの島も中央部に高く山がそそり立ち,平地部分が少ない。熱帯貿易風気候で,1年を通じ高温多湿である。サモア人ポリネシア人種に属し,アウストロネシア語族ポリネシア語の一分枝としてのサモア語を話す。英語が普及しているが,家族内ではサモア語を用いており,政府も2ヵ国語教育をめざしている。1830年に始まる布教活動の結果,今日ほぼ100%がキリスト教徒を自認し,大多数は新教に属する。サモア諸島は東と西で二つの政体に分かれているが,これは19世紀末の帝国主義的世界分割のなごりである。主として経済開発を目的としていたドイツが西サモア(現,サモア)を,パゴ・パゴ湾に軍港を造ろうとしていたアメリカが東サモアを取ることで1899年に合意が成立し,1900年には海軍省の手により,ここにアメリカ統治が開始された。しかし第2次大戦後,東サモアは戦略的意味を失い,51年に内務省に移管され,60年からは漸次自治が認められてきている。一方,アメリカ政府による大規模な開発が始められ,首長を中心とする社会体制や大家族生活などの伝統的側面も残ってはいるが,社会全体が現金経済やアメリカ文化の影響を強く受け,識者の間では伝統文化および民族の独自性の喪失の危機が叫ばれている。最大の産業はアメリカ企業2社による魚缶詰工場で,これが輸出全体のほぼ9割を占める。住民は選挙権は持たないが,アメリカ国内を自由に移動できることから移住者が多く,アメリカ本土やハワイのサモア人人口は現地のそれを上回るほどである。一方,周囲の島々より数倍も賃金が高いため,現地ではサモアやトンガからの出稼ぎ労働者が多い。
サモア[諸島]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アメリカ領サモア」の意味・わかりやすい解説

アメリカ領サモア
あめりかりょうさもあ
American Samoa

南太平洋、サモア諸島のうち、西経171度以西のサモア(旧西サモア国)に対して、その東側にある島々をいう。東サモアEastern Samoaともいう。主島のツツイラTutuila島に首都パゴパゴがあり、以下、アウヌウAunuu島、タウTau島、オフOfu島、オロセガOlosega島、ローズRose島、スウェインズSwains島の7島からなり、タウ、オフ、オロセガの3島をマヌアManua諸島という。総面積197平方キロメートル、人口5万7291(2000)。その大部分がアメリカン・サモア人といわれる混血で、このほか、フィリピン人、韓国人、中国人などのアジア人と、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア人が住む。カカオ、バナナの栽培、マグロ漁業をはじめ、林業や酪農も行われる。1872年にアメリカ海軍の補給基地となったが、イギリス、ドイツなどと領有権争いが起こり、1889年のベルリンの会議で共同保護化、1899年西サモア(現、サモア)をドイツ領、東サモアをアメリカ領とした。

[大島襄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アメリカ領サモア」の意味・わかりやすい解説

アメリカ領サモア【アメリカりょうサモア】

太平洋のポリネシアに位置するサモア諸島の東半分で,米国の海外領土。東サモアとも。人口5万5519人(2010),200km2。主島トゥトゥイラ島のほかマヌア諸島などからなる。主都はパゴ・パゴ。山がちで年間を通じて高温多湿。住民の多くはポリネシア系のサモア人で,言語・文化的には隣国サモア住民と共通している。1900年軍事基地として米国統治が開始されたが,第2次大戦後米軍は撤退したため,魚缶詰産業と出稼ぎ者の送金に経済の多くを依存する。米国本土へ住民の多くが移民する一方で,高額の賃金がサモアやトンガなどから労働者を魅きつけている。現在次第に自治が認められつつある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアメリカ領サモアの言及

【サモア[諸島]】より

…総面積2842km2,人口16万7000(1996),首都はウポル島北岸のアピア。一方,分離以来今日まで合衆国に領有されている東のアメリカ領サモアは,良港で主都のパゴ・パゴのある主島トゥトゥイラ島およびその東のマヌア諸島などの小島から成る。総面積197km2,人口5万9000(1996)。…

※「アメリカ領サモア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android