アラリック1世(読み)アラリックいっせい(英語表記)Alaric I

改訂新版 世界大百科事典 「アラリック1世」の意味・わかりやすい解説

アラリック[1世]
Alaric Ⅰ
生没年:370ころ-410

西ゴート族の王。在位395-410年。ラテン名はアラリクスAlaricus。ローマ帝政末期の政治的・軍事的混乱期に,多数の帰服民を含む雑多な蛮族集団を率い,食糧と定住地を求めて帝国の領内を放浪し,ギリシアやイタリアの諸都市を荒廃させた。ときには皇帝の同盟軍としても行動したが,しばしば東西両帝国の不和に乗じて官位金銀要求し,また要求の実現のため対立皇帝をも擁立した。410年には三たび都府ローマに攻め入って大規模な略奪を行い,人々を恐怖に陥れた後,帝国の穀倉地アフリカへ渡ろうとして果たせず,南イタリアで没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラリック1世」の意味・わかりやすい解説

アラリック1世
アラリックいっせい
Alaric I

[生]370頃.ペウス島
[没]410. コセンチア
西ゴート王 (在位 395~409) 。ローマ軍のゴート人部隊の指揮官から,395年西ゴート王に選ばれた。ローマの助成不履行に対し,ローマ領のトラキアマケドニア,ギリシアを荒したが,東ローマ皇帝アルカディウスからなだめられ,イリュリクム属州総督職を贈られた (395) 。次いで 401年イタリアに侵入したが西ローマ帝国の将軍 F.スチリコに敗れ,ローマ帝国内に定着地を得て和平を結ぶことを求めたが,西ローマ皇帝ホノリウスに拒否された。スチリコの死後,再びイタリアに侵入,ローマ市を3日間略奪した (410) 。アフリカに渡ろうとして,南イタリアで水難事故で死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアラリック1世の言及

【スティリコ】より

…戦勝後,帝国西部の全軍最高司令官に任じられ,395年1月テオドシウス帝の死に臨んで西帝ホノリウスの後見をゆだねられて,帝国西部の事実上の支配者となった。だが,東イリュリクムの管轄をめぐって東ローマ政府と対立,395年アラリック麾下の西ゴート鎮圧のためギリシアに進軍した彼は,勝利を目前にして,ルフィヌスの教唆を受けた東帝アルカディウスから,西への撤退と対エウゲニウス戦以来彼の指揮下にあった東ローマ軍の返還を命じられ,命令には従ったが,ゴート人将校ガイナスGainasにルフィヌスを暗殺させた。397年にも海路ペロポネソスに渡り西ゴート鎮圧を図るが,このときはエウトロピウスの教唆を受けた東帝に再び撤退を命じられた。…

【ローマ】より

… この間に西の政府は自らの固有の軍隊をもてなくなり,ゲルマン人の同盟部族(フォエデラティfoederati)の力で他の侵入ゲルマン人と戦うほかはなくなっていく。侵入の最初の波は4世紀の末から始まる西ゴートのそれで,ホノリウスとスティリコの不和,後者の処刑(408)というローマ側の内紛に乗じて,410年アラリック王の下,ローマ市を占領し3日にわたって劫掠した。西ゴートはその後南イタリアにいたが,ローマと条約を結んでガリアに移動した。…

※「アラリック1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android