イノコズチ(英語表記)Achyranthes japonica(Miq.)Nakai

改訂新版 世界大百科事典 「イノコズチ」の意味・わかりやすい解説

イノコズチ
Achyranthes japonica(Miq.)Nakai

果実は衣類によくつくのでドロボウグサなどと俗称されることがある,ヒユ科多年草。本種は低山地の木陰に生えるが,近縁のヒナタイノコズチA.fauriei Lév.et Van.は路傍荒地に多く,通常,人目にとまるのはこの種である。茎は高さ40~90cm,四稜形で節はややふくらむ。葉は楕円形で毛がある。花は8~9月に咲き,開花後下を向いて花序の軸に圧し,特徴のある果穂をつくる。花被片は5枚でかたい。花被をつつむ3枚の小苞のうち,2枚がとげ状となり,付着装置の役目をし,種子はこのとげによって動物の体につき,散布される。ヒナタイノコズチは葉が厚く,毛が多く,葉縁が波状にねじれる点で区別される。日本,中国にみられ,近縁種は東アジアに広く分布する。肥大した根を干したものが漢方の牛膝(ごしつ)で,サポニン状の物質を含み,利尿,強精,通経の効があるとされる。若芽や種子は食用に供される。
執筆者: 和名の語源には〈豕槌(いのこづち)〉(《大言海》),〈猪(い)の鼓槌(こづち)〉(《古今要覧稿》)などの説があるが,イノコズチを古くはイノクヅチといった。《俚言集覧》には〈牛膝,ゐのいひ,ゐのくつわとも〉とあり,〈ゐのくつわ〉はこの植物形態をよく表す。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イノコズチ」の意味・わかりやすい解説

イノコズチ
いのこずち / 牛膝
[学] Achyranthes bidentata Bl. var. japonica Miq.

ヒユ科(APG分類:ヒユ科)の多年草。林縁や山野の木陰に生え、ヒカゲイノコズチともいう。全草無毛で根茎は肥厚しない。茎は高さ0.5~1メートル、対生する分枝を出し、四角で節が膨れる。葉は対生して有柄、長楕円(ちょうだえん)形で質は薄く、長さ10~20センチメートル、幅4~10センチメートル。花は淡緑色で無柄、8~9月に枝先または葉腋(ようえき)から出た細長い花軸の先に穂状につく。小包葉は2枚で針状にとがり、基部に長さ約6ミリメートルの丸い膜状付属体をもつ。花被(かひ)は5枚で長さ4~5ミリメートル、緑色でやや乾膜質、線状披針(ひしん)形で先は鋭くとがる。雄しべは5本で基部は合着し、雌しべは1本。胞果は宿存性の花被に包まれ、同形の1種子が入り、果期には果軸を離れ衣服などにつきやすい。本州、四国、九州に分布。名は、茎の膨れた節をイノシシの脚(あし)の膝頭(ひざがしら)に見立てたものといわれる。海岸型で無毛の変種にハチジョウイノコズチがある。

[小林純子 2021年1月21日]

 本種およびヤナギイノコズチA. longifolia Makinoの根を漢方では牛膝(ごしつ)といい、浄血、消腫(しょうしゅ)、強壮剤として月経困難、血尿、腫(は)れ物、打ち身、足腰の痛み、四肢麻痺(まひ)の治療に用いる。

[長沢元夫 2021年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イノコズチ」の意味・わかりやすい解説

イノコズチ
Achyranthes japonica

ヒユ科の多年草で,山野,路傍,藪などいたるところに生える。茎は断面が四角で節が太く,高さ 1m近くになる。葉は対生し,先のとがった楕円形で,長さ 15cmくらい,両面に毛がある。夏から秋にかけて,茎の上部や葉腋から細長い穂状花序を出し,緑色の小花を多数つける。花の基部に 3個あるとがった小さな包葉は,果実の熟後も残り,とげ状になって動物や衣服に付着し,種子の散布に役立つ。根を乾燥させたものが生薬の牛膝(ごしつ)で,煎じて用いると収斂,利尿,強精などの効果があるとされる。若い葉は食べられる。日本にはこれに近縁なものとして,葉が細長いヤナギイノコズチや葉がやや厚くて毛の多いヒナタイノコズチなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イノコズチ」の意味・わかりやすい解説

イノコズチ

フシダカとも。ヒユ科の多年草。本州〜九州の平地にはえる。茎は四角形で直立し,枝分れして高さ80cm内外,楕円形の葉を対生する。8〜9月,茎の先や葉腋から長さ10〜20cmの穂状花序をのばし緑色の小さな花をつける。果実の小包はとげ状となり,種子は動物について散布される。根を干したものを漢方では牛膝(ごしつ)といい,薬用とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android