イ(彝)文字(読み)イもじ

改訂新版 世界大百科事典 「イ(彝)文字」の意味・わかりやすい解説

イ(彝)文字 (イもじ)

イ語を表記する文字。中国で漢文史書では爨(さん)文とか韙(い)書と呼ばれているが,最近ではイ(彝)文という。一般にはロロLolo文字の名で知られる。創作年代は正確にはわからない。地域によって字形と配列法が異なり,縦書き横書きもある。字数は8000字以上もあるといわれ,文献も豊富に残っている。明代のものが多く,《鐫字崖(せんじがい)》(1533),《千歳衢碑記(せんさいくひき)》(1546)などの碑文のほか,《西南彝志》(24巻)や多数の経典(文学)がある。象形字形の表意文字から表音文字に転じた文字で,《倮儸(ロロ)訳語》という資料から,清朝初期には東川府(雲南の北部)ではなお表意文字として1字を2音節で読んでいたことがわかる。1975年に古い字形を整理統一した規範イ文が試行され,80年に正式公布された。それは声調の相違も字形で弁別する厳密な表音節文字で左から右へ横書きし,字数は819字もある。いまではかなり普及して,この文字の新聞や教科書などが刊行されている。規範イ文に対して以前のイ文を老イ文と呼ぶ。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android