ウォルビスベイ(英語表記)Walvis Bay

デジタル大辞泉 「ウォルビスベイ」の意味・読み・例文・類語

ウォルビス‐ベイ(Walvis Bay)

ナミビア西部の都市同国最大の港湾があり、首都ウィントフーク南アフリカケープタウン鉄道で結ばれる。ドイツ領時代に英国領の飛び地となり、引き続きケープ植民地、南アフリカ領となった。同国独立後の1994年に南アフリカより返還漁業、食品加工業が盛ん。ワルビスベイ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウォルビスベイ」の意味・わかりやすい解説

ウォルビス・ベイ
Walvis Bay

アフリカ南西のナミビアにある港町。人口4万2000(2001)。アフリカーンス語ではウォルビスバイ。ナミビア最大の港で内陸への鉄道の起点でもあり,重要な漁業基地として缶詰工場などもある。市街とその周辺1124km2は,1878年に当時ドイツ領だった南西アフリカ内のイギリス領飛地となり,84年からケープ植民地の施政下におかれたため,その後南アフリカ領となった。ナミビア独立問題にからんで領土紛争争点となったが,1994年南アから正式に返還された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォルビスベイ」の意味・わかりやすい解説

ウォルビスベイ
Walvis Bay

アフリカーンスではウァルフィスバイ Walvisbaai。ナミビア西部,大西洋岸のウォルビス湾に臨む港湾都市。 1792年オランダ領,1878年イギリス領となり,1884年からケープ植民地の一部となった。 1892年南西アフリカ (現ナミビア) がドイツ領となってからもイギリス領として残り,1910年から南アフリカ連邦直轄領となった。 1990年のナミビア独立後も,南アフリカ共和国自国の飛び地を主張していたが,1992年8月,両国が共同管理に合意,1994年南アフリカ共和国からナミビアに返還された。港は倉庫,冷凍などの近代設備をもち,背後に牧畜,鉱業地域を控え,鉄道の終点でもあり,ナミビアの輸出入のほとんどは,この港を通じてなされる。沖合いに世界有数の漁場をもち,水産業とその加工業が盛ん。南東約 18kmに国際空港がある。人口 9687 (1985) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android