ウミギクガイ(読み)うみぎくがい(英語表記)thorny oyster

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウミギクガイ」の意味・わかりやすい解説

ウミギクガイ
うみぎくがい / 海菊貝
thorny oyster
[学] Spondylus barbatus

軟体動物門二枚貝綱ウミギクガイ科の二枚貝。房総半島以南、沖縄までの南西日本から中国華南にかけて分布し、潮間帯から水深10メートルぐらいまでの岩礁に右殻の殻頂付近で固着している。左殻はあたかも蓋(ふた)のように右殻とあう。殻長70ミリメートル、殻高50ミリメートル、殻幅30ミリメートル、殻の外形卵形で、小さい前耳と後耳がある。左殻上には多少へら状になった突起があり、この突起の強弱個体によって変異に富むばかりでなく、殻色も通常は灰紅褐色であるが、濃淡の変異に富む。内面白色で縁は灰紅色である。黒い弾帯の前後に、強い鉸歯(こうし)および同大同形の歯溝がある。志摩半島などでは食用とされる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android