エウセビオス(英語表記)Eusebios of Caesarea Pamphili

改訂新版 世界大百科事典 「エウセビオス」の意味・わかりやすい解説

エウセビオス(カエサレアの)
Eusebios
生没年:260ころ-339ころ

教会史の父〉と呼ばれるキリスト教著作家。パレスティナのカエサレアCaesareaで,オリゲネス神学を伝えるパンフィロスの弟子となり,反サベリウス主義の思想を教えこまれる。315年ころカエサレア主教。アリウス主義論争において,最初はアリウスに好意的であったが,ニカエア公会議(325)でアリウスの教説の極端さに驚き,むしろ穏健派として事態収拾に当たった。具体的にはカエサレアで用いられていた信条を提示,その線で公会議をまとめようとしたが,反アリウス派は〈ホモウシオス(父と子の同質)〉の語の挿入という重大な修正を加えた。エウセビオスは公会議決議に署名したが,アタナシオスの考えがサベリウス主義につながるとの疑いを捨てなかった。主著《教会史》は使徒の時代から303年までを7巻で,のち3巻を増補して323年までを扱う。おもに東方の教会の動静を記述し,現存しない他の著作家からの引用が多く,古代教会に関する最も貴重な史料となっている。そのほか,ディオクレティアヌス帝の迫害を描いた《パレスティナの殉教者たち》,旧約の時代から303年までを年表にした《年代記》,聖書地理に関する《オノマスティコン》,護教上の著作として《福音証明》《ヒエロクレス駁論》など。《コンスタンティヌス伝》に表れた,皇帝を神の代理者とする皇帝理念は,ビザンティン帝国に受け継がれた。
執筆者:

エウセビオス(ニコメディアの)
Eusebios
生没年:?-341ころ

ニコメディア主教(?-339)。アリウス派の4世紀前半の中心人物追放されたアリウスを擁護したが,ニカエア公会議の決議には署名した。のち皇帝コンスタンティヌス1世とのつながりを利用して,ニカエア派のアタナシオス,エウスタティオスなどの追放を画策した。コンスタンティヌス1世に洗礼をほどこし(337),コンスタンティウス2世にも影響をおよぼした。339年よりコンスタンティノープル主教。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エウセビオス」の解説

エウセビオス
Eusebios

260?~339

キリスト教最初の教会史家。パレスチナのカイサリアの司教。古代教会史の不可欠の史料の宝庫である『教会史』(10巻,325年)をはじめ,『コンスタンティヌス伝』『年代記』などを著した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「エウセビオス」の解説

エウセビオス
Eusebios of Caesarea Pamphili

260ごろ〜339
ニケーア公会議で活躍し,コンスタンティヌス帝に洗礼したカイザリアの司教
『年代記』『教会史』『コンスタンティヌス大帝伝』などの著書で知られる。ローマ皇帝を神の代理人・神の模像と考える,神寵帝理念をつくり上げたとされる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エウセビオス」の意味・わかりやすい解説

エウセビオス
えうせびおす

エウセビウス

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のエウセビオスの言及

【教会史】より

…歴史の中での神の働きと人間の信仰・救済体験とを重視する新約聖書の中に,すでに教会史への関心が芽生えているが,2世紀には,教会を異端から守る必要性もあって,使徒時代の伝承の要点が書き留められ,歴代司教の目録や教会の年代記が作成されはじめた。やがて〈教会史の父〉と称されるカエサレアのエウセビオスが,広範な史料の収集検討後,325年までの《教会史》10巻をローマ皇帝史と関連させて詳述。彼の後を受けて,ギリシア語圏でもラテン語圏でも,教会と国家を重ねて眺める同様の年代史作成が続けられた。…

【コンスタンティヌス[1世]】より

…この戦いに際して彼は中空にキリストの頭文字の組合せ(あるいは)の幻と,〈汝これにて勝て〉との文字を見たという。この,ラクタンティウス,エウセビオスの伝える挿話はしばしば彼のキリスト教への改宗の要因とされている。元老院から歓呼して迎えられたコンスタンティヌスは第一正帝たることを宣明し,東方のマクシミヌス・ダイアには彼が再開していたキリスト教徒迫害をやめるよう勧告した。…

【神寵帝理念】より

…神帝とは区別される。用語としては4世紀のカエサレア主教エウセビオスがキリスト教徒皇帝コンスタンティヌス1世の崇高性と絶対権力を支持・強化すべく主張した考え方をドイツの古代史家エンスリンW.Ensslinが名づけたもの。これは後期ローマ帝国やビザンティン帝国の皇帝理念として発展してゆく。…

【バシレイオス[カッパドキアの]】より

…ギリシア古典の深い知識を身につけたバシレイオスは,世俗の名声を捨て,修道生活を志し,ポントス地方のイリス川に臨む家族の領地にひきこもった。 彼は本質的に求道者であり,修道生活に向いていたが,わずか5年ののち,カエサレア主教エウセビオスに呼ばれて司祭に叙任され,アリウス派問題でゆれる教会政治のなかに身を投じた。370年にエウセビオスの後任として,故郷のカエサレア主教に選ばれた。…

【歴史】より

…イエスの出現までの経緯はもとより,イエスの受難とその後のキリスト教会と世俗世界における諸事件も,時代の推移していく論理のうえに定置されていることになる。最初の教会史家というべきカエサレアのエウセビオスの《教会史》(4世紀初め)は古代の全史を,そうした視点のもとに解釈し,キリスト教徒の殉教,教会組織の整備,教会内の対立などに意味を付与しようとした。アウグスティヌスは具体的な歴史叙述は試みていないが,《神の国》において人類の全史を神の摂理の具体化と人類の救済への過程とみなすキリスト教歴史観を確立した。…

【ローマ理念】より

…反ゲルマン的なローマ愛国心の発揚はアンミアヌス・マルケリヌスに顕著であるが,アンブロシウスやプルデンティウス,キュレネのシュネシオスらの著作に認められるように,キリスト教徒知識層もこの反ゲルマン感情を共有していた。4世紀初頭,コンスタンティヌス1世のイデオローグともいえるカエサレアの司教エウセビオスは,メリトンの哲学を継承してローマ帝国の摂理的使命を説き,皇帝は地上における神の似像(にすがた)であるとして,キリスト教的帝国理念,神寵帝理念を打ち出していた。このようなキリスト教的帝国理念においては,帝国外の蛮族が神の恩寵にあずからぬものとして排撃されたのも当然であった。…

※「エウセビオス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android