エジプトピテクス(読み)えじぷとぴてくす

改訂新版 世界大百科事典 「エジプトピテクス」の意味・わかりやすい解説

エジプトピテクス
Aegyptopithecus

エジプト,カイロ郊外にあるファイユーム盆地から発見された3500万~3300万年前(漸新世初期)の化石霊長類。E.サイモンズらのイェール大学調査隊によって1964年に発見され,翌年記載された。ファイユームからは多くの種類の霊長類が発見されているが,エジプトピテクスは現生の旧世界ザル,類人猿,ヒトを含む狭鼻下目に分類され,これらの共通祖先に近縁と考えられている。小臼歯の数は2本で,現生狭鼻猿と同じだが,現生狭鼻猿類が共通してもつ外耳の特徴を欠く。歯と顎の特徴から,記載時点では類人猿とされた。当時,類人猿の歯や顎には原始的な狭鼻猿の特徴が多く維持されていることが知られていなかったためである。歯や顎の大きさなどに性差が大きく,群れで暮らしていたと考えられる。脳容量は現生原猿程度であり,この点は,漸新世初期以後に狭鼻猿と広鼻猿の系統で独立して大脳化が起きたことを示唆する。四肢骨はがんじょうなつくりで,発達した母趾対向性をもち,現生のホエザルが行うような慎重な樹上四足運動を行っていたと考えられる。歯の形態は,葉と果実を中心とした食性だったことを示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエジプトピテクスの言及

【化石霊長類】より

…前者は多くの特徴によって原猿類と真猿類の移行的位置にあり,後者はかつて最古の人類ではないかと騒がれたオレオピテクスへと進化し,絶滅した。そのほか,中新世化石類人猿ドリオピテクス類につながるといわれるエジプトピテクスEgyptopithecusやオリゴピテクスOligopithecusやプロプリオピテクスPropliopithecus,中新世テナガザル類のプリオピテクスやリムノピテクスの祖先と思われるエオロピテクスEuropithecusなども見つかっている。中新世になると,広鼻猿類や狭鼻猿類,さらに後者に含まれる類人猿や人類の祖型がほぼ完成したということができる。…

【類人猿】より

…ヒトと類人猿との間には,後者の犬歯は強大で歯列を抜き,また上あごの第2切歯と犬歯間,下あごの犬歯と第1小臼歯(しようきゆうし)間に歯隙がある点,前者だけが直立2足歩行を行う点などに相違を認めることができる。 もっとも古い類人猿は始新世末期のアンフィピテクスAmphipithecusとされ,それに続く漸新世にはエジプトピテクスAegyptopithecusが,また中新世にはドリオピテクスDryopithecusやテナガザルの祖先と考えられるプリオピテクスPliopithecusが知られている。また最近の研究結果からすると,ヒトと現生のアフリカの類人猿との分岐は鮮新世とされている。…

【霊長類】より

…漸新世は霊長類化石の乏しい時代であるが,エジプトのファユウムでは多彩な化石が出土しており,その一つ一つは原始原猿類と真猿類をつなぐ重要な意味をもつものである。ショウジョウ科のエジプトピテクスAegyptopithecus,オレオピテクス科OreopithecidaeのアピジウムApidiumとパラピテクスParapithecus,ヒト上科に入ることはまちがいないとされるエオロピテクスAeolopithecus,オリゴピテクスOligopithecus,プロプリオピテクスPropliopithecusなどである。またアルゼンチンで最初のオマキザル,ドリコケブスDolichocebusが発見されている。…

※「エジプトピテクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android