エデッサ(英語表記)Edessa

デジタル大辞泉 「エデッサ」の意味・読み・例文・類語

エデッサ(Edessa/Έδεσσα)

ギリシャ北部、マケドニア地方の町。テッサロニキ北西約90キロメートル、ベルミオ山の北東麓に位置する。古代マケドニア王国時代の墳墓があるほか、ケサリアナ修道院をはじめとするビザンチン様式建物が多く残っている。また町の東部にある滝は景勝地として知られる。
シャンルウルファ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エデッサ」の意味・わかりやすい解説

エデッサ
Edessa

メソポタミア北西部の古代都市。現トルコのウルファ。ハラン平原に位置し,アナトリアからメソポタミア北部へ通じる交通の要衝として栄え,前2千年紀にはフルリ人の町があったが,前 14世紀にヒッタイト人に滅ぼされた。古代アラマイ語でウルハイと呼ばれ,イスラム教はこの町をアブラハムの生地とするが,前3世紀軍事基地が設置されてエデッサと改称オスロエネ王国の都として,2世紀から 10世紀にかけてシリア文化の中心地として栄えた。特に 150年キリスト教が伝わり,まもなくシリアでのキリスト教中心地となり,最初のキリスト教国が建国され,新約聖書のシリア語版も現れた。5世紀ネストリウス派の中心地となったが,638年イスラム教徒によって征服された。 1098年十字軍がセルジューク朝から奪回して再びキリスト教の根拠地を建設したが,1144年再度イスラム教徒が征服し,さらに 1636年オスマン帝国の支配下に入った。 1894年トルコによるアルメニア人キリスト教徒の大虐殺が行われたところ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「エデッサ」の意味・わかりやすい解説

エデッサ
Edessa
Édhessa

北部ギリシアの中心テッサロニキ市の西方約89kmにある都市。人口1万5900(1980)。ローマの歴史家ユスティヌスによれば,マケドニア王家の始祖詭計をもってエデッサを陥れアイガイAigaiと呼んだといわれる。エデッサとは,この地の先住民の言葉で〈水〉の意味といわれ,現在も滝が観光の対象である。マケドニアの旧都アイガイとの比定については,現在の学界ではここから南東にあるベルギナ村遺跡が出土品等により信憑性に富むといわれる。なお,小アジアにも同名の古代都市があり,現在のトルコ領ウルファに相当する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエデッサの言及

【ウルファ】より

…人口36万(1994),都市域人口69万(1994)。古名はエデッサEdessa。歴史は古く,アナトリアとメソポタミア地方を結ぶ通商都市として栄え,前333年アレクサンドロス大王の征服をはじめ,諸民族の係争の地となった。…

※「エデッサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android